fc2ブログ

CTA(Commodity Trading Advisor)とは?

2010-05-25
2007年、2008年のサブプライムローン、金融危機の時もスバラシイパフォーマンスを出していたファンドとして、CTA(Commodity Trading Advisor)というヘッジファンドの戦略が有名になりました。日本語訳すると「商品取引顧問」というところでしょうか。

ヘッジファンドについてはこちら

一口にヘッジファンドといっても、色々な種類があります。

・ロング・ショート戦略
・アービトラージ戦略
・レラティブ・バリュー戦略
・イベント・ドリブン戦略
・マーケット・ニュートラル戦略
・グローバル・マクロ戦略
・マネージドフューチャーズ戦略
・CTA(Commodity Trading Adviser)
・ディストレスド債戦略


その他の戦略についてはこちら

そこで今日は個人投資家に人気の高いCTAだけご説明します。

CTAは、シカゴなどに上場している商品先物指数で運用しています。主に金、原油、穀物、金属などのような商品の指数です。指数というのは「日経平均株価」のようにインデックスとなっているものです。つまり現物は扱わず、ただ数字だけで売買するのです。

そして上場指数が日経平均やNYダウ、その他為替や債券の指数までできたことで、CTAの投資対象の幅が広くなりました。

何を売買するかは、すべてコンピューターが決めます。ファンドマネージャー(実際はプログラマー)達は、市場にあるあらゆるデータを更新することと、それが正しく計算されているかをモニタリングし、時には必要に応じてプログラミングを変更することです。これで客観的な売買が行えます。

そして売買の基準となるのは「トレンド」。市場のトレンドを見つけ、時には大きな買いポジション、時には大きな売りポジションを取ること(トレンドフォロー)で、上げ相場でも下げ相場でもどちらでもリターンをあげることができるようになりました。

これがそのチャート。99年から10年間で、CTA(青線)と世界株式インデックス(赤線)では大きく差が出ています。

CTAWorldIndex.jpeg

CTAに投資したい方はこちらまでご連絡ください。

CTAの資料を請求する(無料)

こちらに投票(1クリック)お願いします m(_ _)m
↓ ↓ ↓
オフショア投資ブログラキング
tag :
コメント:
CTAファンド
マネージドフューチャーズファンド

資料請求
[2015/01/08 12:39] | 日比野誠一郎 #- | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://k2investment.blog26.fc2.com/tb.php/476-1cc733fa

[2010/05/29 18:07]
<< topページへこのページの先頭へ >>