fc2ブログ

韓国人と中国人のプレゼントの習慣

2010-07-21
今月の新規ゴールド会員受付中
↓↓↓

河合投資塾バナー


今日あるPodcastを聞いていると、日本の顧客とうまく距離を取ったコミュニケーションを取る方法をしていて、ふと中国に留学していた時、中国人と韓国人の友人とで話している時に、まったく感覚の違いがあったことを思い出し、ブログで紹介してみようと思いました。

場面はいたって日常生活です。

ある家庭で料理を多めに作ったとします。それが例えば留学生の間では珍しい日本料理。これをせっかくの日本料理なので、他の留学生&中国人に振舞おうというところです。

あなただったらこの時、作った料理をタッパか何かに入れかえて、その友人宅へ行った時に、その人になんといいますか?

私と他の日本人留学生仲間が言ったのが・・・

「たくさん作りすぎたので、よかったら召し上がってください。」
(といっても中国語で敬語は存在しないので、ここまで丁寧な言い方ではないが。)

すると、中国人と韓国人の友人はそれはおかしいと言います。もし彼らなら・・・

「あなたのために作ってきましたので、どうぞ召し上がってください。」

だそうです。

まず「たくさん作りすぎたから持ってきた」というのが失礼だと言います。もちろん本当にそうなわけないのに。

次に「あなたのために作った」というのがいいそうです。

私からしたら(他の日本人の方もそうだと思いたいのですが)、そんな言い方したら恩着せがましくて、絶対に受けとりたくありません。必ずお返しをしなければ、逆に「なんであいつは何も持ってこないんだ!」と言われそうです。

私は人に何かをしようと思う時に、その人には「恩を受けた」と思われないようにさりげなくします。そうでない限り、ギクシャクした関係になるので、私は好みません。また与えたものに対して、決して見返りを求めません。自分が与えられたら、どこかでお返しがしたいとは思いますが、自分は決して求めません。だから私はおそらくGIVEが多いです。そのうちいつかTAKEが自然に返ってくるのです。

このブログからのお問合せもそうです。ほとんどが「野村證券にこういった商品を持っているのですが、どうしたらいいですか?」「知らないうちに投資をしてしまっていて、今こんな状態になってしまったが、(漠然と)どうしたらいいですか?」というお問合せです。

もちろんこれに対しどんな答えをしても、私はただGIVEするだけですが、特に気にしません。一回のGIVEで解決する投資など世の中存在しないのですが、それでとりあえず満足してもらえる(気がやすらぐ)のであれば、それはそれでいいです。せっかく時間を10分なり割いて、私に助けを求めてくれたのですから、私は喜んでお答えします。

話を戻すと、同じ儒教から成り立っている極東のこの3カ国でさえ、これだけの感覚の差があります。欧米系、アフリカ系など、世界には色々な人種がいるので、それがまったく同じように感じて生きることなど不可能です。

日本にいると、相手が日本人ということが前提にあった上で会話をするので、そういった感覚を忘れてしまいます。やはりたまには海外に行かないと行けないですね(笑)。

こちらに投票(1クリック)お願いします m(_ _)m
↓ ↓ ↓
オフショア投資ブログラキング
tag :

中国の大学、アパート、家の中

2010-03-04
 2004年なので、もうだいぶ前ですが、私が留学していた頃の天津はこんなでした。

大学構内。日本人、韓国人、グアテマラ人と一緒に。。

975.jpg

私が住んでいたアパート群。当時はこれでもだいぶキレイだと思ってました。。

1426.jpg

アパートからの外の風景。自転車が止め放題です。

1427.jpg

家の中の風呂トイレ。バスタブがあるだけまし。お湯をためたことは一度もありませんが、シャワーを浴びても外へ出てこないからかなりましです。。。これはルームメイトのスヴェンが自分でパイプ管を直してくれた時の写真です。ドイツ人、こういうのは全部自分たちでやるからなんでもできるらしいです。。

1439.jpg

なつかしいです。。。

こちらに投票(1クリック)お願いします m(_ _)m
↓ ↓ ↓
オフショア投資ブログラキング
tag :

中国のアパートで会食

2010-02-11
あなたの資産運用を無料診断(所要3分)↓↓↓
$金融起業家 河合圭の『河合投資塾』 ~個人投資家のための資産運用スクール


 中国のアパートはこんな感じです。

これが僕のアパートに中国人、韓国人の友人が遊びに来ているところ。3LDKで月2万円の家賃で二人で住んでました。

934.jpg

これが友人宅に日本人留学生ばかりで集まって食事をしたところです。ここも3LDK。3人の日本人が同居してました。

966.jpg

 まだ22の時。バカな事ばかりしてましたね。。

こちらに投票(1クリック)お願いします m(_ _)m
↓ ↓ ↓
オフショア投資ブログラキング
tag :

天津の万里の長城(夏編)

2010-02-10
あなたの資産運用を無料診断(所要3分)↓↓↓
$金融起業家 河合圭の『河合投資塾』 ~個人投資家のための資産運用スクール


 天津にも万里の長城があります。これは夏になって、皆SARSで日本へ帰った後に仲良くなった友人(日本人、韓国人、中国人)と行った時の写真です。SARSで日本の大学から来ている学生は強制帰国、会社から来ている人も強制帰国、多くの欧米系や韓国人もいなくなりました。しかし日本人も外国人も減った分、残った人間は不思議な団結感があり、深い付き合いになっていきました。これも縁でしょうか。おもしろいものです。。。

886.jpg

 こうやって見ると、この時期は緑も多くてキレイですね。北京の方はこんな緑なかったな・・・。

895.jpg

・・・つづく

こちらに投票(1クリック)お願いします m(_ _)m
↓ ↓ ↓
オフショア投資ブログラキング

tag :

北京小旅行

2010-02-09
あなたの資産運用を無料診断(所要3分)↓↓↓
$金融起業家 河合圭の『河合投資塾』 ~個人投資家のための資産運用スクール


 私は天津で留学していたので、北京までは電車で約2時間、バス、TAXIで行けない距離でもありませんでした。最近は新幹線ができたのですが、それも当時はなかったので、汚い電車かバスというのが交通手段でした。

 そんなにお金があるわけでもなかったのですが、なんだかんだ友人が来たりすると、北京に小旅行に行ったものです。そういえば母も一度だけ来たことがありました。

 これが万里の長城。長城なので、北京だけでなく、ずーっと南の方まで繋がってます。歩いて終までいこうなんて思わないことです。。何カ所か観光スポットがあり(といってもどこも同じ風景なのですが)、私は合計3スポット行きました。もういいです、、。

051.jpg

 そして北京へ行ったら必ず寄るのが故宮(紫禁城)。映画ラストエンペラーの舞台としても有名ですね。以前はこの中にもスタバがあり、共産主義じゃなくて、アメリカより資本主義だなぁ、と思った記憶がありますが、やはりマスコミや世論から叩かれたのか、中国政府じゃなく、スタバ自身がそこから撤退しました(笑)。

068.jpg

 そして何を買うわけでもないのですが、この秀水街という偽物市に行きました。観光ですね。。今はさすがに世界からの圧力で中国当局もここを取り締まるようになったらしいですけど、逆にデパートのようにずいぶん綺麗になったとも聞いてます。

072.jpg

・・・つづく

こちらに投票(1クリック)お願いします m(_ _)m
↓ ↓ ↓
オフショア投資ブログラキング
tag :
<< topページへこのページの先頭へ >> 次のページへ >>