Cathedral 〜銀座
2015-06-23
久々の日本。そして久々の銀座。以前ここにオフィスを持っていた時は毎日見てた光景も、久しぶりに来ると日産が無かったり、松坂屋もメルサもなかったりと、ずいぶん変貌しています。けれど変わらないのがこの奥田ビル。築90年というこのビルは関東大震災も東京空襲も免れてきました。
そこの地下に登場したのがセレクトショップ「Cathedral」。が、この迷路のような建物でお店を探すのにまず苦労します。Parisのレクレルールと同じでそれがまたいいのでしょう。

私は最初なぜか3階だと思っていたので、間違ってこの手動のエレベーターに乗って3階まで行ってしまいました。それはそれでいい経験なのですが(笑)、目指すは地下です。それにしても日本で手動のエレベーターって初めて見たな。案の定降りた後にドアを閉めない客がいて、ビービー鳴ってました。。

地下も実は2つあり、ビルの入口から入って右手方向です。

この暗い階段を降りて行くと・・・

ちっちゃく看板を見つけました。まったく目立つ気がありません(笑)。

入口は重い鉄扉。レクレルール、バルビート81と経て友達になったうつさんがいる。

店内これだけ。まさに隠れ家的ブティックです。それにしてもかっこいい。さすがレクレルール出身者。目指すところがアングロで、けれど素材が良くて、無駄に高いわけではないもの。値段は1万円くらいから何十万円という、この狭い店内だけでも幅があります。たぶんセレクトのポイントとしては、これは私と同じで、
・素材がいいもの
・まだ売れる前の気づく人しか気づかないクールなもの
・値段がリーズナブル(納得のいくもの)
・アンティーク基調なアイテム
・ウィットのあるアイテム
・ドメスティック(国内)は普段よく着るアイテム、インポート(海外)はアウターでもなかなか手に入らない逸品
だろうと思います。

これもその一つ。私も買ってしまいましたが、アンティーク・ロレックスをモチーフにして作ったウォッチ。バンドも付け替えられたので、追加でエルメス皮をオーダーしました(ポップアップだったので、今はありません)。これで3万円くらい。

大阪にもあるそうですが、私はなかなか行けないので銀座で。
【銀座店】
東京都中央区銀座1-9-8 奥野ビルB1
03-6264-4533
post3@cathedral-oj.jp
【心斎橋店】
大阪府大阪市中央区東心斎橋 1-8-22 中正ビル1F
06-6241-7756
post@cathedral-oj.jp
【梅田店】
大阪市北区曽根崎新地2-1-13 梅田ビル2F
06-4797-7780
post2@cathedral-oj.jp
tag :
香港のセレクトショップ
2013-10-28
香港のセレクトショップというと当然日本ほどないのですが、この辺りが主流でしょうか(私もまだまだ知らないところがあると思いますが)。高級&オシャレ度で一番高いのはダントツ『Lane Crawford』。香港系のセレクトショップです。香港の主要な高級モールには必ず入っていて、服だけでなく家具、化粧品、靴、カバン、CD、オーディオ機器も置いています。


次に高級さでは『Harvey Nichols』。こちらはロンドン系ですが、セレクト自体は高級ブランドだけれどバイヤーがイマイチ。


次にこれも香港系だけれどストリート系の『I.T』。近年、A Bathing Apeを買収した会社です。ここは「I.T」という高級ラインと「i.t」というカジュアルラインの2つのショップを持っています。更にアウトレットもあるので、かなり安かろう、という印象があります。


次に個人商店タイプのセレクトショップ『F.I.L』。たまたまWanchaiとAdmiraltyの間にあるStar Street(星街)を歩いていて発見しました。どうも日本人経営のようで、日本のブランドばかりでした。日本だと裏原宿辺りに多そうな感じです。

最後に『Delstore』。これも同じく星街を歩いている時に、かなり簡素な裏通りにも関わらず、やたらと白人が入っていくのを見てつられて入りました。ここもどうやら日本人経営。日本人のデザイナーのものばかり揃えていました。日本だと中目黒に多い感じかな。けど値段は青山価格でした(笑)。


まだまだ掘ればあるのかな。消費税がない分香港は安く服が手に入ります。しかし欧米系ブランドは同じように輸送費がかかっているので、欧州で買ったほうが安い(外国人はtax refundがありますし)。更に香港発ブランドというのはあまりなく、日本のブランドをセレクトしているところが多いので、その場合は日本で買った方が断然安いです。つまり香港で服を買うメリットはあまりないかな。
化粧品などはかなり安くていいと思います。これは欧米ブランドでも、欧米で買うよりも物価調整の関係で安いです。
tag :
10 corso como 〜Milan
2012-05-26
今回の旅の最後の地がミラノだったのですが、そのミラノはほとんど観光をするところもなく、メインはやはりショッピングになりました(笑)。ミラノと言えばミラノコレクションで有名ですが、やはりそれだけファッション中心の街で、ショップも多いしオシャレイタリアン(ちょっとイタリアファッションに偏り気味)が多い街です。そのミラノコレクションに出店するためには、このお店のボスCarla Sozzani氏を通さなければいけないこともあり、彼女の運営するセレクトショップ10 corso comoには多くのデザイナーとのコラボ商品が並びます。



この「コルソコモ」はそのファンの一人でもあるコムデギャルソンの川久保玲さんが日本でも展開していた(つい先日まで南青山にあり、今は銀座のDover Street Marketの中に入っている)ため、ご存知の方も多いと思いますが、このミラノにある本家のコルソコモは日本のお店よりもメチャクチャかっこいいし、商品の数もすごい多いです。セレクトしているデザイナーの服ももちろんですが、オリジナルの商品も多く、小物も多いです。
また商品の販売だけではなく、ここではアウトレット、レストラン、カフェ、ホテル、展示会などやっていて、私が行った時は雨だったため見れませんでしたが、屋上でパーティなどもできる広場が設けられているそうです。







私も世界中のセレクトショップを見てきていますが、正直このセレクトショップが一番カッコ良かったです。ミラノへ行って良かったと改めて思いました(笑)。
tag :
Sise
2012-04-27
先日行った大学の同級生のパーティのブログの写真を見て、ジャケットがかっこいいという意見をいただいたので、そのジャケットの紹介。
ただ実はこのジャケット、私のではなく、私がいつも行っているValveat 81という青山にあるセレクトショップの店員さんに貸してもらったものです(笑)。その日たまたまこのお店へスーツを着て行ったところ、この後パーティに行くんだと言ったら、「それだと地味でもったいないからこれを着てってください」と言われました(笑)。サイズも合ったのでお言葉に甘えて借りてきてしまいました。。
ブランドはSise。日本のブランドなので、値段もリーズナブルで質もいいです。リンク先にあるように、ブランドは2007年にできたので、まだ5年。今、Valveat 81でポップアップショップをやっています。


とはいえ、実は私普段はこんなモード系着ません(笑)。けどこういったパーティの時こまりますよね、、。特にモードのパンツとかほぼゼロなので、何か買っておかないといけません。
tag :
hd3 in TESLA
2011-12-05
hd3が新作の時計を出すということで、TESLAショールームを使ってイベントをしていたので、参加してきました。こちらがデザイナーのJORG HYSEK SR。

今回のhd3という時計は老舗高級時計メーカーが作ったタッチパネルの時計。フェイスにタッチすると、下の時間がわかる画面から画像や動画などが見れる画面に切り替わったりします。

時計というのは見ているとホントキリがない!欲しいものいっぱいになってしまうので、ある程度見ないように封印しておかねばなりません(笑)。今度、プライベートバンクを見にスイスへ行くので、その時には必ず色々な時計を見てこようと思います。。
tag :