私の人生第3章『海外生活』
2013-10-08
以前、このブログにも書きましたが、私の人生第3章の始まりです。テーマは『海外生活』。最初の国は香港です。
香港というと中国に近いということでいいイメージを持たれないことが多いと思いますが(特に女性w)、私のビジネスにはとても重要な意味をなしているところです。おそらく海外というとスイスor香港で最も重要です。日本人の個人投資家はHSBC香港やオフショアファンド、オフショアの保険会社、オフショア法人として香港を活用する機会が圧倒的に多いことと思います。
※オフショアファンドについてはこちら
※オフショア保険についてはこちら
※HSBC香港についてはこちら
※オフショア法人についてはこちら
私が今回、香港に来た要因もそこにあります。更に現地の日本人を対象としたマーケティングも一つですね。香港以外にもシンガポール、南ア、オーストラリア、タイなどからもそういったニーズをもらっています。現地(日本にいてもですがw)では相談できる投資アドバイザーがいないようです。
この生活がいつまで続くかは今現在にわかりません。今のところ永遠に続く予定です。そうして世界を転々としているうちに、いつか永住してもいいかな、と思える国が見つかるのかもしれませんね。確かなのはそれが日本ではないということです(笑)。
その間、日本のビジネスは日本のスタッフにある程度任せます。開業して4年ですが、彼らも立派に育ってくれました。うち何名か役員にもなってもらい、主体的に自分の会社を大きく育てていってほしいと思います。海外のことは私にしかできないことなので、私が拡大させます。どちらの方が早いか競争ですね(笑)。
私のゴールド会員は継続します。こちら(海外)から個別に投資相談に答えていきます。毎月の動画セミナーも続けて配信していきます。以前よりも海外色の濃い動画セミナーとなりそうですね(笑)。
河合のゴールド会員お申込みはこちら
tag :
2014年ブラジルワールドカップのチケット情報
2013-07-22
2014年ブラジルワールドカップに行こうと思います(勝手な希望)。そのためにはまずはチケットをゲットしないといけません。ということでここにほぼ自分のためのメモ書きでもありますが、公式なチケットの取得方法を書いておきます。FIFA公式HP
■1次販売受付期間(2013年8/20~10/10)
抽選は10月11日~11月04日に行われ数週間以内には申込者全員に当選の可否が伝えられる予定。
有効な申請を行った申込者が当選から外れた場合には11月5日~11月28日に先着順での販売が行われる予定。
■2次販売受付期間(2013年12/08~2014年1/30)
2次販売も抽選方式が取られ申込者全員に当選の可否が伝えられる予定。
有効な申請を行った申込者が当選から外れた場合には2月26日~4月1日に先着順での販売が行われる予定。
■最終販売受付期間(4/15~7/13)
最終販売は先着順での販売。
■日本サッカー協会販売分(未定)
日本サッカー協会は抽選にて日本代表戦のチケットを販売。インターネット、郵便、ファクスでの申し込み。
■オフィシャルのチケットお受取り時の注意
予約確認書が各自へEメールで届く。現地ブラジル国内の公式チケットセンター等で確認書(チケットコンファメーション)と身分証明書(パスポート)、支払いに使用したクレジットカードを提示の上でチケットを受け取る(つまりブラジルに行かないとチケット自体を受け取れない)。
これでダメなら、ダフ屋。かなり詐欺系が多くなり、金額も相当跳ね上がるものと予想されるので、できれば使いたくないところ(笑)。
まずは8/20。私はアイルランド出張からの帰国日です。
tag :
このはな草子 in こどもクリエ塾 〜2013年6月15日(土)10:00~11:30
2013-06-14
先日私も福島県いわき市まで参加したこのはな草子が明日(6/15)白金に現れます!子どもたちのために紙芝居を読み聞かせるという活動なので、だいたい3~5歳児がとても喜ぶイベントです!!開催日時:6月15日(土)10:00~11:30 (受付開始 9:45~)
料金:500円
※参加費は全て、東北支援のための活動資金とさせて頂きます。
定員:事前予約制・定員25名(最低開催人数8名)
◇共催 明治学院大学 ボランティアセンター
明治学院大学の教育理念
「他者への貢献」(Do for Others)の精神に基づき、
ボランティア活動を通じた人間教育を行う場として位置づけられています。
◇協力 こどもクリエ塾
国際的に通用するリーダーシップと創造力の育成を目指す
22時までの学童スクールです。
現在は白金台校のみですが、2014年新規校をオープン予定です。
東京でお子さんがいるという方はぜひ参加してみてください!
すっごい喜ぶ顔が見れると思いますよ(^^)
こちらこのはな草子の活動HPです。
※このはな草子HPはこちら
しかしここに問合せフォームがないので(笑)、ご参加したいという方は弊社のHPからご入力をお願いします。明日まで私もチェックするようにしますので、私からこのはな草子隊へ取り次ぎます。。
このはな草子 in こどもクリエ塾 に参加希望はこちら
(お問合せ内容に「このはな草子白金に参加希望」とご入力ください。)
tag :
このはな草子 〜2013年4月
2013-05-02
先週、このはな草子の方たちに参加させていただき、福島県いわき市の保育園の子どもたちに紙芝居を見せに日帰りで行ってきました。朝5時発(笑)。
ほぼ年中自分のビジネスのことを考えていて、つまり自動的にリスク=リターン(投資においてもビジネスにおいても)ということばかり考えているのですが、こうしてまったくリスク=リターンとは関係のないことをするというのはいいものです。しかも子どもたちが喜んでくれる姿を見ることができます。


とはいえ、私はついていって準備&後片付けを少し手伝っただけで、ほぼ何もできていないのですが(笑)、自分も昔あったはずの子ども世界と接するいい機会を頂戴しました。大人になり社会を知ってくると、楽しいこともたくさんですが、嫌なこともたくさんあるものです。まだそういうことを感じていない無邪気な子どもたちが、この先明るい未来となることを祈ります。

これは保育園に置いてあったもの。「おひさまのめぐみ」と「どうぶつのおすそわけ」。こういう気持ちを忘れないようにしたいと思います。

tag :
想い出のランドセルギフト贈呈式(当日) 〜国際協力NGOジョイセフ(JOICEP)
2013-03-27
先日、私のブログとメルマガで想い出のランドセルを寄付していただけないか皆さんにお願いしたところ、4名の方から7個のランドセルを送っていただけましたm(__)m
昨日当日、車で朝から銀座から横浜の倉庫まで運んできました。こちらJOYCEPのパートナー団体の事務局長。

当日だけでおそらく100個近いランドセルが集まりました。これを今後使えるものかどうか検品して、使えるものに関しては筆記用具を詰めてアフガニスタンへ空輸します。

そしてアフガニスタンの中でも田舎の方の子どもたちに届けられます。アフガニスタンはとても治安の悪い国で、ランドセルを地方に届けるだけでも危ないそうです。しかし田舎の子どもたちは教室と呼べるものもなく、青空の下、木陰などでござを引いてその上で授業を受けます。

そして今回届いたランドセルをそのござの上に置いて、そのランドセルをデスク代わりに勉強をするそうです。


アフガニスタンの子どもたちは日本の子どもたちと違い、男の子が赤、女の子が黒を欲しがるそうです(笑)。文化の違いですかね。。

この活動は既に10年続けられていて、10年前に受け取った子どもたちの中には医者になった子もいれば、教師になっている子もいるそうです。
この日、東北から自分で軽トラを運転して、50個ものランドセルを持ってきてくれた方もいました。送料で1800円を寄付しないといけないので、これ以外の寄付金が9万円必要だということです。スバラシイですね。。


おそらく随時追加のランドセルを募集してくれていると思います。もしまだお手元に想い出のランドセルを取ってあるという方は、ぜひ弊社までお送りください。私が代わりにJOYCEPに送り届けてきます。
〒104-0061
東京都中央区銀座6-6-1
銀座風月堂ビル5F
K2 Investment株式会社宛
代表電話:03-6215-8837
お待ちしておりますm(__)m
tag :