fc2ブログ

クレディ・スイス PB

2009-08-31
 今日は約10ヶ月ぶりに馴染みのヘッドハンターから電話がかかってきました。私も今まで3人のヘッドハンターとあってきましたが、皆それぞれで面白いものです。今日かかってきた彼(会社名と名前は控えます)は、中でも私が一番好きなヘッドハンターで、10ヶ月前に声をかけてもらってから、2社あってきました。とはいっても私もその頃は、まだ野村を辞めたばかりで、前の会社で働き始めて間もなかった頃だったので縁なくそのままでしたが、またこのとても良い転職相場と言えない状況で連絡をくれました。

CS-logo.png

 今回の紹介先は今年の5月にプライベートバンキングサービスを開始したばかりのクレディ・スイス。金融資産10億円以上の顧客を対象にしていて、今までシニア職ばかりを取ってきて40人だそうです。年末までに8名ほど適時いい人がいれば増やすということです。

 今までドイツ銀行三菱UFJメリルリンチPB証券、国内独立系のJWM (Japan Wealth Management)HSBCUBSなど話を聞いてきましたが、外資系の特徴は年俸制で、最低の年俸が高いこと。低いところで初年度1000万円、多いところで20代でも初年度1500万円の提示です。これはあくまでベースであって、ここからさらに出来高のボーナスがのってきます。しかもボーナスは年俸の×αなので、顧客をたくさん連れてきたりして、最初からできる人間はすぐに数千万円という年収になります。

 もちろん逆にできなかったり、トップとそりが合わなければ、比較的早い段階(1~2年以内)で肩を叩かれます。要はなんでもそうですが、ハイリスク=ハイリターン。それだけの自信とやる気があったらどんどんチャレンジしていける場ということです。数字をやってお金がもらえないということはあり得ません。日本企業では数字をやってもお金がもらえないというのが当たり前なので、とても理にかなった環境です。

 私も最初の野村證券ではコミッションの20%が給与という制度でしたが、ベースはたったの月25万円(年収300万円)からのスタートでした。辞める頃には月60万円(年収720万円)くらいのベース+実績級(ボーナス)となっていましたが、やはり外資のベースの高さ(=ダイナミズム)は華やかでもあり、インセンティブにもなります。「まずは君を信用してこれだけ先にあげるから、その分頑張れよ。頑張ったらもっともらえるしな。」ということです。

 私もこれから人を雇っていきますが、外資のようにキャッシュフローに余裕ができたら、こういった制度も考えたいものです。。

      こちらに投票(1クリック)お願いします m(_ _)m
             ↓ ↓ ↓
            オフショア投資ブログラキング
tag :

エジプト旅行

2009-08-30
 今日はエジプトをご紹介します。私は妻と(とはいってもその時はまだ結婚していませんでしたが)昨年ツアーで行ってきました。これはインドの時と同じく10日間ですが、10個も世界遺産を見るような過酷な旅ではなく、一日一都市移動して、それぞれの世界遺産(カルナック神殿アブ・シンベル神殿ギザの大ピラミッドスフィンクスなど)を見ていき、泊まるホテルはエジプトの中では一番いいデラックスホテルという形のツアーでした。



 それにしても感想は?と聞かれると暑かった!としかいいようがないくらい、乾燥していてどこへ行っても砂だらけの砂漠。アイスクリームがエジプトの物価にも関わらず(ツアーで行くとこなので高くて当たり前ですが)、一つ300円くらいして、それでも今までアイスクリームなんて年に1回くらいしか食べない私が何よりおいしく食べていました。その他の料理は正直とてもおいしいと言える物でもなく、珍しさで鳩なども食べましたが、どれもやはりぱさぱさで、味付けもイスラム国独特の味付け。私達二人以外のツアー客は皆お腹の調子が悪くなっている有様でした。

ガイドさん

 でもやはり旅はするもの。いい出会いはあります。一緒に写っている現地のツアーさんは、一度もエジプトを出たことがないにも関わらず、日本語ペラペラ。小池百合子さんやサダム・フセインも出身のカイロ大学で観光産業学というのをしてきたそうです。エジプトではやはり観光業というのが未だに最も一大産業のようです。

 一つだけこれからエジプトに行く人に注意したいのが、エジプト人の商売は、人をだましてなんぼ。特に観光客に対しては、良くしてもらえると見せ、とんでもなくボッて来ます。日本の物価でもありえない金額をふっかけてくるので、相当に注意してください。特に市場で売られているシルク、ペルシア絨毯、置物などは危険です。私も中国に留学していたので、ぼる気持ちも習慣もよく理解できているつもりですが、お店の店員から「良い関係」と感じさせてくれる間さえありませんでした、、。気をつけた上で、心置きなく旅を楽しみましょう!

      こちらに投票(1クリック)お願いします m(_ _)m
             ↓ ↓ ↓
            オフショア投資ブログラキング
tag :

生命保険の種類

2009-08-28
 昨日、縁ありお近づきになった東京海上あんしん生命の方の話をじっくり聞くことができました。私自身、今まで生命保険というものに入ったことありませんでしたし、必要だと思ったこともありませんでした。それもそうです。私はまだ29歳で昨年結婚したばかりで、子供もいないのですから、独身の時など、自分がどう自分の将来を築いていくかで精一杯の時期です。『いざという時のため』『誰かに遺すため』という考えとはほど遠い世界にいました。

 ただ今回こうして経営をしていくにつれ、実際社長である私が死んでしまったら、妻にも他の誰にも代わりは務まりません。そこで初めて保険というものを考えるようになりました。AFPは持っているので、保険も一通りは勉強したのですが、実際実践でするか、自分が当事者として真剣に考えていないと、全く身にならない物です。すっかり忘れてしまっていました。また今回聞いた話は大変わかりやすく、保険というものを考えるとき、今後も半永久的に使える話です。

 まず生命保険には大きく4種類に分けられます。

定期保険
定期保険

これはよくいう『掛け捨て保険』です。満期時も解約時も一銭も戻ってこない代わりに、安い保険料で死亡時の保証がつきます。保険会社が最も儲る商品です。

例:30歳~60歳 1000万円死亡保障の場合、総支払い=150万円

養老保険
養老保険

この表のように、死亡時の保険金保障があり、中途の解約返戻金もある上に満期時にも保険金がおります。つまりいざという時(死亡時)に備えながら、満期時に無事何もなかった場合、掛け捨てではなく、自分のお金が返ってきます。その代わり、月々の支払いが多くなります。

例:30歳~60歳 1000万円死亡保障の場合、総支払い=950万円

終身保険
終身保険

上の養老保険の死亡保障が終身(一生涯)になった商品です。死亡保障が一生涯付きますが、支払い期間は自分で決められます(最短10年)。

例:30歳~60歳支払い 終身1000万円死亡保障の場合、総支払い=620万円、60歳時解約返戻金=730万円

個人年金保険
個人年金保険

死亡保障はなく、こつこつ貯蓄していきながら、老後なりの資金を用意しておく保険です。満期後の受け取りは、年金受け取りも一括受け取りも選択できます。

 生命保険は人それぞれかと思いますが、最も大切なのは用途(何のために)だと思います。子供の大学費用に・・・(子供が18歳時に満期)、自分の老後のために・・・(自分が60歳時満期)、自分に何かあった時の家族の生活のために・・・(死亡保障重視)、などなどハッキリとすることが大切です(皆さんハッキリしているとは思いますが)。それによって、どれにすれば良いか決めることになります。

 例えば私の例で行くと、死亡保障は欲しいけど、掛け捨てるのはもったいない。どちらにせよ将来自分のためにも貯蓄しておかねばならない分もあるので、貯蓄しながら死亡保障も付けることに(この時点で養老保険か終身保険)。あとは死亡保障はどちらにせよ一生必要な物であり、支払いは最も働ける時期に済ませようということで、終身保険の支払い期間次第ということです。

 これが子供ができたらまた子供用の保険が増えます。その時は子供が22歳まで面倒を見られればいいので、そこに満期を合わせた養老保険ということになります。さらに自分の収入が上がってきたら、終身保険を上乗せすることも考えられます。保険は一度その額を決めてしまった後、中途で減額するとかなり損をするので、少なめに無理なく計画的に。増やしたければ後で増やせばいいのです。

 最後に個人年金保険。これだったら正直私が紹介できる海外積立投資の方が妙味があるので、私には対象外の商品でした。それもそうです。日本の保険会社にお金を預けて運用してもらうことになったら、日本国債中心(つまり金利が低い)の運用となり、30年であろうが金利が上がることはおろか、増えることは全く期待できません。最初から海外のオフショアファンド(ヘッジファンド)で積立てながら運用し、長期で複利運用を狙った方が全然良いです(目標リターン13%/年)。

 自身の今入っている保険を見直すことも大切です。金利が高かった時代(20年も前のことですが)の保険は解約しない方がいいですし、用途(目的)に合っていないものであれば変えた方がいいです。相談はいつでもお気軽にどうぞ。

      こちらに投票(1クリック)お願いします m(_ _)m
             ↓ ↓ ↓
            オフショア投資ブログラキング
tag :

ドリーム・ガールズ

2009-08-24
 プロフィールに書いていませんが、私は小中学校からずっと映画を見ることが好きでした。家には親のビデオデッキとそれに繋げられた大きなスピーカーやアンプがあり、大音量で映画を見れたことと、祖父母が岐阜の地元の映画館を運営している土地興という会社(未上場)の株主でもあったため、月に5人まではタダ(後々300円)で見ることができたため、映画という存在が比較的身近だったのかもしれません。

 高校になると、高校の図書室にSCREENという月刊映画雑誌があったため、毎月見ていました。その頃は今思うと心に残る映画が多かったように思えます。今を生きるフォレストガンプショーシャンクの空にパーフェクトワールドなど言い出したらきりがないですが、だいたいその頃の映画です。誰しもが思春期の頃の映画や音楽を一番かのように思うのと同じ現象なのでしょうか。。

 最近は10本に1本心に残る映画があればいい方ですが、今回のドリーム・ガールズはいい映画でした。正直、全然期待していなく、ただのビヨンセありきの映画だろうと思っていました。しかしビヨンセのサクセスストーリーもですが、それ以上に個々のキャラクターの描写や、気持ちを音楽で伝えるような表し方(ミュージカル風?)など、見てても飽きない、元気が出てくるような仕上がりです。最初は私のあまり好きではない時代のアメリカから始まり、登場人物はほとんど黒人ばかりですが、我慢強く見てください。我慢の上に成功があるものです。。

51UNBUjdofL.jpg

      こちらに投票(1クリック)お願いします m(_ _)m
             ↓ ↓ ↓
            オフショア投資ブログラキング
tag :

BBQ in 新木場

2009-08-23
 今日は新木場公園で以前の会社の同僚とBBQをしてきました。今は手ぶらで行けばBBQができるようです。前もって頼んでおいて、ケータリングでそのBBQ会場までお肉やBBQ道具セット、テントなどを運んでくれて、帰りもそのまま持っていってくれるのです。使った道具を洗う必要もありません。岐阜にいる時は皆車やBBQ道具などあって当たり前だったので、東京ライフの楽しみ方を学びました☆

東京エリア
出張バーベキュー
ケータリング・パーティー料理・バーベキュー おり原

関西エリア
宅配 バーベ急便

その他エリア
平成パーティーサービス

 今年初めてのBBQであり、最近はめっきり土日含め、仕事ばかりの生活になっていたので、とてもいい息抜きになりました。

 BBQ.jpg

 いやー、私の上司だった田中さん、仕事中は一度も見せたことがない笑顔ですね。。幹事の佐藤さんお疲れさまでした。これから皆それぞれの人生を歩んでいくと思いますが、またこのような機会に恵まれ、それぞれまた成長しているところを共有できればと思います。次は月島もんじゃ屋形船ですかね。。

      こちらに投票(1クリック)お願いします m(_ _)m
             ↓ ↓ ↓
            オフショア投資ブログラキング
tag :
<< topページへこのページの先頭へ >> 次のページへ >>