Facebook&Twitter&ブログ
2011-12-14
最近、Facebook、Twitter、ブログ、AllAboutという3つを併行してやっていて、それぞれの読者が増えていくにつれ、役割分担をどうしようか迷っていたのですが、主に以下のように使いわけています。
ブログ:投資のノウハウ、投資情報、ファンド情報、レストランやイベント、趣味など
AllAbout:コラム(ブログの連携)、Q&A
Twitter:投資トピック、私の毎日のつぶやき、(ブログの連携)
Facebook:写真、(Twitter&ブログの連携)
ご覧になっていただいてわかるように、連携されている部分も多いので、同じ内容もありますが、それぞれしかない情報もあります。上↑にリンクも貼ってありますので、それぞれ見てもらえると嬉しいです。
またコメント、フォロー、リツイート、フレンド申請などすべていつでも大歓迎です。ぜひご連絡ください。
tag :
海外積立投資ボーナスキャンペーンのお知らせ【キャンペーン期間:2011年12月31日まで】
2011-12-13
本日は海外積立投資のボーナスキャンペーンのお知らせです。今回のキャンペーンでは今月中(~12/31)に海外積立投資を新規でスタートされる方にボーナスがつきます。ボーナス額は毎月積立る金額と年数にもよりますが、112.5%~165.5%のボーナスが付きます。(ボーナスは最初の18~24ヶ月間、積立額に上乗せされて支給されます。)
と数字で書いてもわかりづらいと思うので、具体例を挙げてみましょう。
例1)毎月5万円を25年間積み立てる
130.5%のボーナス獲得。
5万円×24ヶ月×130.5%=156.6万円
となり、本来120万円しか積み立てていないのに、36.6万円のボーナスがもらえます。
例2)毎月10万円を25年積み立てる
139%のボーナス獲得。
10万円×24ヶ月×139%=333.6万円
となり、本来240万円しか積み立てていないのに、93.6万円のボーナスがもらえます。
例3)毎月20万円を10年積み立てる
125%のボーナス獲得。
20万円×18ヶ月×125%=450万円
となり、本来360万円しか積み立てていないのに、90万円のボーナスがもらえます。
例4)毎月20万円を25年積み立てる
165.5%のボーナス獲得(最高額)。
20万円×24ヶ月×165.5%=794.4万円
となり、本来480万円しか積み立てていないのに、314.4万円のボーナスがもらえます。
注:
実際の積立額とボーナス額は手数料を差し引いて計算されるため、この単純計算より少なくなります。
またボーナス分も毎月積立額に加算され、投資にまわされます。
まとめると、金額が多ければ多いほど、年数が長ければ長いほど、多くのボーナスがもらえます。
ご自身に当てはまる金額と年数はありましたか?
おさらいですが、海外積立投資の金額と年数は・・・
金額)毎月2.5万円(USD 300)~
年数)10~25年の1年単位で設定可能
となっています。
さらに詳しくはこちら→キャンペーンページ
資料希望、お申込みはこちらから(無料)
(お申込みサービスで「海外積立投資」をご選択ください。)
「海外積立投資」をもう一度おさらいしたい方は下記URLより『海外積立投資入門書(マニュアル)』を
ダウンロードしてご覧ください(無料)。
『海外積立投資入門書(マニュアル)』をダウンロードする(無料)
tag :
イエール大学基金の運用成績
2011-12-13
こちらがアメリカのアイビー・リーグの一つイエール大学基金の運用成績です。1992年:13.5%
1993年:17.3%
1994年:12.0%
1995年:15.7%
1996年:25.7%
1997年:21.8%
1998年:18.0%
1999年:12.2%
2000年:41.0%
2001年:9.2%
2002年:0.7%
2003年:8.8%
2004年:19.4%
2005年:22.3%
2006年:22.9%
2007年:28.0%
金融危機(2008年)以降のデータも欲しい所ではありますが、とりあえずここまでは毎年負けなしの成績が出ていたということは事実です。それはなぜでしょうか?いくつか理由があげられますが・・・
・世界中の資産に分散投資(株、債券、不動産、為替、コモディティ、ヘッジファンド)している
・機関投資家向けの優れた金融商品がある
・ヘッジファンドなど下げ局面でも「売り」から投資できる
そう、逆に言えば、長年安定したリターンをあげていこうと思えば、上記の条件が必要不可欠になるということです。今まで損をしている方、どれかが欠けていたのではないですか?
上記3つを解決する答えがオフショア投資です。詳しくはこちらのオフショア投資入門書(マニュアル)を御覧ください。
オフショア投資入門書(マニュアル)をダウンロードする(無料)
tag :
Poco'ce 2011年12月号掲載「未来を切り開く投資術」
2011-12-12
今年は本やDVD、雑誌、セミナーなど色んなところへ露出することが多く、これも皆さんに伝え漏れていました。先月25日発売のPoco'ceという雑誌に、私の対談インタビューが載りました。表紙が歌手のhitomiの雑誌です。
この雑誌の読者層の多くは30~40代OL女性だということだったので、主に積立投資の話をしています。まだこの世代の人達は資産形成層。もちろんその前に未来の旦那を見つけたり、自分の子どもを作り育てたり家を建てたり、ということもありますが、それはいずれも消費の話ばかり。「いつか」と言っていては永遠にお金など貯まりませんので、月3万円でも自動的に積み立てをしていくことが必要だということですね。。
積立て投資についてはこちらをご覧下さい。
積立投資についてはこちら
その他の教材&メディア掲載
tag :
近鉄 個人向け社債発行
2011-12-12
最近は社債を通じての資金調達が多いです。いくつか理由はありますが、
1)銀行が新バーゼル規制対応のため貸し渋りをしている
2)日本国内の個人投資家がリスク回避志向が高いため
3)企業側も世界戦略のため資金を必要としている所が多い
今日から近鉄も普通社債を個人向けに200億円募集をはじめました。
条件は以下のとおり。
発行体:近畿日本鉄道
期間:4年
金利:年0.95%
格付け:BBB(R&I)
募集期間:12/12~22
主幹事:野村證券
今回資金調達をした分は、過去社債満期になっている分の返済に充てるそう。
tag :