一人あたりGDP世界ランキング ~2012年12月
2011-12-28
GDP(国内総生産)というのはその国がどのくらいの価値を想像したかを図るバロメーターとして国際的に使われています。この数字が高くなればなるほどその国の国力が表されています。近年、国単位の順では
1位:アメリカ
2位:中国
3位:日本
4位:ドイツ
5位:フランス
6位:イギリス
7位:イタリア
8位:ロシア
9位:ブラジル
10位:スペイン
となっていますが、これはあくまで国単位の競争。国民が皆裕福かといえばそうではないのが現状で、国民の裕福度を図るには、人口で割った一人あたりGDPというので図ることになります。
以下がその順位。
1位:ルクセンブルク
2位:ノルウェー
3位:スイス
4位:オーストラリア
5位:デンマーク
~
8位:アメリカ
9位:カナダ
~
14位:日本
15位:ドイツ
17位:フランス
18位:イギリス
19位:イタリア
です。ここからわかるのは・・・
・貧富の差が激しい国は一人あたりGDPでは上位に来ない
・良い教育&良い人材を確保した国は少数精鋭で一人あたりGDPが高い
ということです。
我らが日本は共産主義で国民が皆裕福な生活をしているのかと思いきや、一人あたりGDPでは14位(円高効果を考えても)ということを見ると、意外と貧富の差があるということですね。今後自分、もしくは自分の子どもがどこの国で生きていくかを考えるのにこういったデータも参考になると思います。。
tag :
業種別ボーナス支給額
2011-12-20

今年の冬のボーナスの業種別支給額です。製造業が+5.37%、非製造業が-3.28%ということですが、ここでは業種ごとにどのくらい金額が違うのかチェックしようと思います。
<製造業>
食品:75万円
繊維:68万円
紙・パルプ:64万円
化学:77万円
医薬品:90万円
ゴム:72万円
鉄鋼:69万円
非鉄金属:65万円
機械:72万円
電機:77万円
造船:78万円
自動車・部品:82万円
精密機械:83万円
<非製造業>
建設:58万円
商社:67万円
百貨店・スーパー:52万円
その他小売:47万円
鉄道・バス:77万円
陸運:60万円
通信:77万円
電力:70万円
ガス:82万円
ホテル・旅行:37万円
情報・ソフト:78万円
外食・その他サービス:56万円
これでわかるのが、もし今あなたが学生、もしくは転職を考えている方であれば、どの業種が比較的多くのボーナスをもらえているかどうかで、就職先の業種を選ぶことができます。ボーナスというのはその期の会社の業績に応じて支給されるため、多く出ているところ、もしくは上昇率の高いところは比較的景気のいいところ(先行きの良い業績)ということになります。
もしあなたがすでにサラリーマンとして勤めているのであれば、世の中でご自身の業種がどのくらいの水準にいるのかを確認することができます。収入が多ければそれだけ多くの消費をできますし貯蓄もできます。逆に収入が少なければそれだけ消費を抑えなければいけませんし、ちゃんと考えないと貯蓄もできません。
まず己を知り、対策を考え、行動する。ですね。
tag :
EU官僚もリストラへ
2011-12-19
今回の欧州危機により、EU官僚もリストラをすることを発表。2020年までに年間10億ユーロ(約1000億円)の経費削減をするそう。以下が主なリストラ策。
1)13~17年に人員を5%削減
2)最低労働時間を週37時間から40時間に引き上げ
3)定年を63歳から65歳に引き上げ
4)特別税の課税
5)早期退職年齢を55歳から58歳に引き上げ
要は労働条件が全体的に悪くなる、ということですね。。
それにしてもEUがこうしてどんどん改善するために行動しているというのに、日本は一歩も進んでいません。結局何を決めたのでしょうか?10年で借金が倍になっている状況から考えると、今後もこの傾向が続き、また世界から取り残される(というよりも借金の額が増えていく)ということは間違いないでしょう。
国も官僚も変われません。国民ができることは自分を変えることだけです。自分や自分の家族だけでも変えて、国や社会から守っていきましょう。

tag :
欧米金融機関一斉格下げ ~フィッチ
2011-12-17

フィッチがまた一気に欧米の金融機関を格下げしてきました。
バンク・オブ・アメリカ:A+→A(1段階)
ゴールドマン・サックス:A+→A(1段階)
バークレイズ:AA-→A(2段階)
BNPパリバ:AA-→A+(1段階)
クレディスイス:AA-→A(2段階)
ドイツ銀:AA-→A+(1段階)
シティ:A+→A(1段階)
まだまだ格下げが続くが、新バーゼル規制に対応するために、金融機関は資金調達をしなければいけない。格下げがあると資金調達コスト(金利)が上がる。負の連鎖ですね。。
tag :
欧州銀行相次ぎ格下げ
2011-12-16
欧州の各銀行が、今回の欧州危機に伴い相次ぎ格下げになりました。今回はすべて一段階の格下げ(フィッチ)。クレディ・アグリコル(フランス):AA-→A+
フランス相互信用連合銀行(フランス):NA
ラボバンク(オランダ):AA+→AA
OPポヒョラ(フィンランド):NA
ダンスケバンク(デンマーク):A+→A
株売り、不動産売り、債券不必要(金利がつかないけどユーロ安)なので、皆さんご自身の投資資産を見なおしてくださいね。
tag :