fc2ブログ

私がディズニーランドを嫌いな理由

2012-01-31
※ディズニーについて良いことを書いていませんので、ディズニーファンは見ないほうがいいかもしれません。あくまで一個人の考えを私自身のブログに書いているだけですので、素通りしてください。

私は昔からディズニーランドが好きではありませんでした。ディズニーランドに限らずアミューズメントパーク系はほとんど嫌いです。逆に好きなのは旅行とか、洋服とか海でした。

ただなぜそんなに嫌悪感が自分自身の中から出てくるのか私もよくわかっていなかったのですが、32歳になってある程度の人生経験をしてくるとわかったことがあります。それは・・・

1)偽りの世界が嫌い
2)のルールの決まっている世界が嫌い

です。

まず1)ですが、あのどこへ行っても人工のものばかりの環境がとても嫌いです。人工の岩、人工の湖、人工の建物、しまいには動物(キャラクター)の中は人間です。だから嘘偽りの世界にいるとしか思えません。

2)のルールが決まっているというのは、例えばディズニーの従業員や係を勝手に「キャスト」(でしたっけ??)と呼んでいて、絶対にスタッフとか社員とか係員とは呼びません。まったくそんなルールを知らない私は「キャストって何?」聞くと、無理な説明で誰々という言い方を言おうとします。普通にスタッフと言ってくれればすぐにこちらもわかるのに、「言ってはいけない」と決められているから永遠と本当のことが言えないのです。

さらにディズニーの中には行ってはいけないところ、飲食をしてはいけないところ、飲食物を買える場所、種類などがとても限られていて、まったく自由度がありません。そんな世界で私がしたいことは何一つありません。むしろ早くそんな息苦しい世界から抜け出したい感じになります(笑)。

逆に自分自身が楽しいこととして、旅行や海、洋服(ショッピング)などがあります。旅行は、その街や遺跡そのままの自然体を見て感じて楽しむことができますし、歴史を聞くとどんどん限りなく広く深く知識が深まっていきます。海はどこも同じように思えますが、大自然の中で自由に生きる海の生物達を見たり、船で好きなところへクルージングするなど、できることは限りなくあります。マリンスポーツをするのもいいですね。。洋服は映画『プラダを着た悪魔』でも言っていたように、唯一芸術を身にまとえるものだと思います。デザイナーが毎シーズン作ってくれる芸術を身にまとって、自分の人生の中に取り込んでいくこともとても楽しいものです。

ということで、最近はゲームもめっぽうしなくなりました。ゲームをするくらいなら、現実世界でやりたいこと、行きたいところ、会いたい人がきりないほどあります。今年も世界が広がるのがすでに見えてきているので、とても楽しみな1年です。。



こちらに投票(1クリック)お願いします m(_ _)m
↓ ↓ ↓
オフショア投資ブログラキング











tag :

欧州国債一斉格下げ ~フィッチ

2012-01-30
あなたの資産運用を無料診断(所要3分)

↓↓↓
$金融起業家 河合圭の『河合投資塾』 ~個人投資家のための資産運用スクール



S&Pに引き続き今回はフィッチが欧州の債券を一斉格下げしてきました。

ベルギー:AA+→AA
スペイン:AA→-A
スロベニア:AA-→A
イタリア:A+→A-
キプロス:BBB→BBB-


今年はこのまま格下げがが続くと想定して運用を決めたほうがよさそうですね。為替だとユーロ、ポンド、スイスフランは注目です。






こちらに投票(1クリック)お願いします m(_ _)m
↓ ↓ ↓
オフショア投資ブログラキング


tag :

過度な分配金を規制へ

2012-01-27
高分配とうたって異常な売れ方をしている「ブラジルレアル」「REIT」「ハイイールド」「通貨選択型」関連の過度な毎月分配型の分配金を規制する法改正が検討されることになりました。

毎月分配型の分配金についてはすでにこのブログでご紹介していますので、まずはこちらをご参考にしてください。

投資信託の基準価格と分配金

特別分配金と普通分配金

毎月分配型の分配金の再投資


要はそもそも分配金などファンド会社がこれだけ出すと決めればいくらでも出せるのです。ただ運用資金(投資家のお金)を一部投資家に返しているだけだからです。しかし実際には投信は以下の3つの部分で形成されています。

1)元本
2)投資対象の値上がり益
3)投資対象の金利、配当収入


1)の元本から払われる分配金が特別分配金(タコ足配当)。逆に2)、3)から支払れる分配金が普通分配金でまともな部分ということですね。

しかし上記の通り基準価額(運用)が下がっているのにも関わらず高い分配金を出し続ける投信(これによって販売促進をする)に歯止めがかからなくなってきた上に、投資家の投資リテラシーの向上は一向に図れていないということで、ついに金融庁が規制をかけることを検討しだしたのです。

そもそも海外のアメリカ、イギリス、フランスなどでは、こんなタコ足配当は許されていません。はい、違法です。日本という国にいるだけで海外では違法行為とされていることを堂々とできる(日本では合法なので当然といえば当然)わけですから、単純に日本という国(法律)を信じて自分の人生、投資を委ねるということも問題があるといういい例ですね。。

といっても法律を作るのも国民(正確には国民によって選ばれた議員)。その国民が何が正しくて何が間違っているのかを判断できないのでは、良い法律も生まれないということでしょう。鶏が先か卵が先かですね(笑)。


あなたの資産運用を無料診断(所要3分)

↓↓↓
$金融起業家 河合圭の『河合投資塾』 ~個人投資家のための資産運用スクール


こちらに投票(1クリック)お願いします m(_ _)m
↓ ↓ ↓
オフショア投資ブログラキング





tag :

with George Blankenship(Vice President of TESLA)

2012-01-24
今月の新規ゴールド会員受付中
↓↓↓

河合投資塾バナー




先日TESLAのイベントで同社のVice PresidentであるGeorge Blankenshipがアメリカから来日したので、一緒に食事をするというイベントに行ってきました。

IMG_0604.jpg

彼は実はあの世界のApple Storeを設計した人でもあり、GAPの店舗も設計している人だそうです。おそらく来年TESLAが出すセダンタイプ(モデルS)の出店もあり来日したのでしょう。Appleで働いていたということは、そうスティーブ・ジョブズとも共に働いていたのです。

スティーブ・ジョブズにはたくさんの逸話がある・・・と皆さん言いますが、彼からも出てきました(笑)。当時世界のApple Storeの設計をしている時、スティーブ・ジョブズは一番最初のApple Storeをデザインする前に倉庫で4回デモ店舗を作ったそうです(笑)。Georgeに「いくらかかったの!?」と聞いたら、「もうそりゃたくさん!」と言ってました(笑)。店舗内の備品などにもうるさく、テーブルから配線を出すための穴の大きさまでスティーブ・ジョブズが全部決めていたそうです(笑)。

それにしてもGeorgeもとてもキサクなおじいちゃんでした。本当に成功している人程余裕があるものなのでしょうか。。楽しい一時でした。呼んでくれた飯塚さん、ありがとう。



こちらに投票(1クリック)お願いします m(_ _)m
↓ ↓ ↓
オフショア投資ブログラキング







tag :

K2 Investment CREDO(クレド)

2012-01-23
今月の新規ゴールド会員受付中
↓↓↓

河合投資塾バナー





先日、本の紹介の時にもちょこっとだけ書きましたが、弊社のCREDO(クレド)を完成させましたので、こちらで改めてご紹介します。またこの内容は別途弊社オフィシャルHPに常にアップさせていただきます。

K2 InvestmentオフィシャルHPはこちら


~To the World~
・国内から海外へ

日本というガラパゴス化した世界、市場、価値観では将来はありません。個人の生き方において、投資において、国内から海外へ目を向け行動していくことを推し進めていきます。

・絶対収益(リターン)
相場の良し悪しに左右されない資産、ポートフォリオを構築し、資産全体で絶対的な収益(リターン)をあげられるようアドバイスします。

・低収入でもできる資産形成
資産運用というのはお金持ちだけのものではありません。お金がないからこそ今から資産を形成していく必要があります。特に日本の若者には将来今のような年金もなければ、今の収入、職が将来良くなるどころか、同程度の水準があるということすら危ういです。そういった人たちにも可能性を示し、資産形成のサポートをします。

・JAPAN RISK からの逃避
日本国家破綻、預金封鎖、国内産業保護の過度な規制、日本円資産・・・これらから自分や家族を守れるのは、国家でも会社でも社会でもありません。自分自身です。これからは個の時代です。我々は日本全国の個人に対し、これらJAPAN RISKから守るための術を伝えていきます。

・正しい投資リテラシーの浸透
現実社会、ネット社会共に、間違った情報が飛び交っています。証券マンを信じるも、銀行員を信じるも、噂を信じるも、デマを信じるも自由ですが、我々は正しい投資情報と考え方だけを発信していきます。そして弊社クライアント(顧客)には、正しい情報に基づいて投資判断をご自身でしていただきます。

・ナンバーワン=マネードクター(お金の専門家)
お金について相談できる人はたくさんいます。証券マン、銀行員、税理士、FP(ファイナンシャルプランナー)、投資アドバイザー・・・ですが、我々はその中でお金について何でも相談でき、客観的なアドバイスを求められるNo1の存在でいることを目指します。

・投資も人生も自己責任
投資も人生も自己責任です。外的要因の何が起こったとしても、過去の自分が下した決断の結果起こったことです。逆に言えば、今する決断が将来を決めるということです。「自己責任」という確固たる考えを伝えるとともに、それを本当に理解できる方に全力でサポートしていきます。

・自分世代のためでなく、次世代のために
どうしても自分たちのことばかり考えがちです。事業においても、個人の資産においても、社会においてもです。しかし自分たちの世代にとって良いことだけをすることほど、フラストレーションの溜まるものはありません。子孫繁栄も然り、100年生きる会社を作るも然りです。我々は次世代に残せる投資助言集団を作ります。

・不平不満は他人に向けず自分に向ける
仕事でも家庭でもプライベートでも、聖人君子でない限り不平不満は必ず生まれます。その際、その不平不満の原因は周りにあると思わず、自分自身の中にあると思いましょう。そうでなければ、ただ不満がつのるばかりで、何の解消も解決策も見つかることはありません。



最初は新しいコンサルタントを雇うことになるので、その教育のためをもって、とも思ったのですが、自分自身への戒めや整理整頓にもなりますし、顧客全体への発信にもちょうどいいかな、と思い、公開させていただくこととなりました。

今後とも弊社をよろしくお願いします。




こちらに投票(1クリック)お願いします m(_ _)m
↓ ↓ ↓
オフショア投資ブログラキング




tag :
<< topページへこのページの先頭へ >> 次のページへ >>