菜根譚 ~洪自誠
2012-02-28

野村證券にいる時に課のコンペ(また数字を競うあれ、、)で優勝した時に、そのご褒美として課長からもらったのがこの本『菜根譚』でした。
![]() | 中国古典の知恵に学ぶ 菜根譚 (2007/12/15) 洪自誠 商品詳細を見る |
もらったその時はまったくありがたみがわからなかったのですが(笑)、今になってなんとなく読んでみると本当にそのとおりだな、と思うことがたくさん書かれています。要は中国の昔(明の時代)の人、洪自誠が書いた漢語を日本語訳したものなのですが、そんな前からやはり人生というのは大きくは変わらないんだな、と思わされました。。
中身はいくつかのテーマに別れていて・・・
1)生き方について
2)心の持ち方について
3)自分を律することについて
4)人とのかかわりについて
5)ものの見方について
6)日々の行動について
7)人間について
8)幸福について
です。分厚い本なので、敬遠する人も多いかとは思いますが、正直読んだ感想は真逆で、人生という難しいことを数行でも気楽に読んでわかるように書いてくれています。さすが昔の賢い人は違います。難しいことを頭良さげに書くことに何の意味もないとわかっています(笑)。
先日のブログでもすでに一つご紹介していますが、本日はまた別のものをご紹介。
一歩譲ることで一歩進む
『世の中で生きていくためには、人に一歩譲る心がけを忘れてはならない。一歩譲ることが、結果的には自分が一歩進むことにつながる。
人と付き合う際にも、相手に対し寛大に接することが大切である。そうすれば、いい関係を気づくことができ、結果的には自分に利益をもたらすことになるのだ。』
紹介したい言葉は限りないほどありますが、これもまた一つ。人生には行きすぎず遅すぎないようにバランス生きるのがいいようです。。
tag :
ストロベリーナイト
2012-02-28
今のシーズンで唯一観ているのがこのドラマ『ストロベリーナイト』。竹内結子が好きだということもありますが、この中で描かれている刑事のキャラクターや物語が好きで、原作である誉田哲也さんの本も全部読みました。ストロベリーナイト#1 投稿者 yamutya1
その中で来週からおそらく2~3話かけてやる『ソウルケイジ』はこのストロベリーナイトの話の中でも特に面白かったシリーズ。今まで観ていない方でもぜひ観てみてください。
![]() | ソウルケイジ (光文社文庫) (2009/10/08) 誉田 哲也 商品詳細を見る |
ついでに主題歌のGreeeen『ミセナイナミダハ、きっといつか』も大好きです。PVがこちら。
tag :
日本選抜大型株ファンド1203 ~野村證券
2012-02-28
野村證券の新商品『日本選抜大型株ファンド1203』をご紹介します。
※過去ブログで一度も紹介していないファンドはこちらのブログで。過去1度でも書いたことがあるファンドに関しての最新情報は私の『最新個別ファンド情報有料メルマガ』にてご紹介していきます。
『最新個別ファンド情報有料メルマガ』の詳細はこちら
この商品の特長は主に3つ。
1)日本株(大型株)へ投資
2)ターゲット(115% or 130%)がある
3)成功報酬がかかる
まず1)投資対象である大型株は以下のとおり。要はわかりやすい銘柄ばかり。

次に2)のターゲットだが、これは要は指値をしておくというだけのこと。15%利益のところか、30%利益のところのどちらかを選ぶ形になっています。
最後に3)成功報酬ですが、ヘッジファンドでもないのにかかるのはちょっとビックリ。

また募集期間が3/7~15となっていて、運用期間5年の間にターゲットに到達するかどうか、ということで、結局投資タイミングはすでに決まっているというのがどうかと思うとことです。本来株式投資をしたことがある方ならすぐにわかると思いますが、下がっている時に購入しておき、上昇している時に売りたい。しかし運用開始時に投資対象が上がっているかどうかもわからない中で、今3月に投資をするかどうかを決めるというのは難しい話だと思います。
こういう募集物でよくあるのが、設定をしたタイミングがたまたま価格が上昇したところだった(今のように)、ということ。投資はすべて結果論だが、選択をできないということがまず投資としてはデメリットとなる。
tag :
冬のクルージング
2012-02-27
昨年船の免許を取ってから何度かクルージングへ行きましたが、すぐに寒くなってしまい、海から遠ざかっていました。今回久しぶりに船仲間で冬の海へクルージングへ行ってきました。。冬の海というのは寒い、海に入れないという難点がありますが、その代わり空気が澄んでいてとても遠くまで見渡すことができます。この日も江ノ島のむこうにハッキリ富士山が。東京ってこんな富士山に近いんだな、、と思わされる瞬間です。。

行く先も決めていないクルージングでしたが、海が荒れているのと天候があまり良くないのとで、とりあえず大島上陸。こんなに雪が積もっています。さらに上の方では少し降って来ました。。

帰りになんとマッコウクジラに遭遇!クジラを生で見たのは(多分)初めてなので、興奮!顔を出してはくれませんでしたが、感動しました。。


マッコウ[アメーバビジョン]
もう少し暖かくなったら、また伊豆の方へ逗子から行ってみようかと思います。
※写真撮影は一緒にクルージングをした新井さんからいただきました。
写真家新井さんのブログはこちら
tag :
今日の一言 ~菜根譚
2012-02-26
この菜根譚の中に書かれていることはどれも的を射ていることばかりで、人生を振り返るのにとても良い本です。![]() | 中国古典の知恵に学ぶ 菜根譚 (2007/12/15) 洪自誠 商品詳細を見る |
その中で一つ共有してみたいと思った言葉があります。
『人に与えた恩は忘れてしまうがよい。しかし、かけた迷惑を忘れてはならない。
人から受けた恩は忘れてはならない。しかし、受けた恨みは忘れてしまうべきだ。』
まさにそのとおり。目上の人、目下の人、商売での顧客やお店の人との付き合いもすべてこのとおりです。結果、良い人間関係、自分の人格、良い人生が生まれます。よく言ったものだな、と思いました。
tag :