今日の一言 〜岡本太郎
2012-07-26
本日の一言は芸術家の岡本太郎さんから。
自分を実際そうである以上に見たがったり、
また見せようとしたり、あるいは逆に、
実力以上に感じて卑屈になってみたり、
また自己防衛本能から
安全なカラの中に入って身を守るために、
わざと自分を低く見せようとすること、
そこから堕落していくんだよ。
結構「見栄」とか「名誉欲」とかは人間あるものだとも思いますが、実際岡本さんがおっしゃるように、そんなことを気にしだした時点で、自分を偽りだし、前に向けなくなり、自分も成長しなくなると思います。周りを見ると見栄の張り合い合戦をしてたり、そんな会話のために会社帰りに飲みに行ったり、昔の友人に会ったりとしていて、そんな時間があるなら、よっぽどすることがあるのにな・・・と思っていました。
こういう人達から見ると岡本さんのように「変人」とか「世間とはズレている」と言われると思いますが、むしろ褒め言葉と受け取ることにしましょう(笑)。
tag :
第4回Podcast:日本の税制は今後どうなっていくのか? 〜TM総合会計事務所代表 豊島絵
『資産運用相談ホームページ』サイトリニューアルのお知らせ
2012-07-24
以前、『河合投資塾』という名前で運営していたサイトを位置づけを変えて『資産運用相談ホームページ』という名前でリニューアルしました。内容は同じですが、位置づけはタイトルのとおり、無料で投資相談をできるような形にしました。デザインも1〜2ヶ月かかって作ってるので、見やすくなってるのではないでしょうか?今、海外進出用のサイトをもう一つ作っているので、そちらも楽しみに待っていてください。少しでも日本で投資をする方を助けることができればと思っています。
またいつでもお気軽にご相談ください。
tag :
三四三(さしみ)の法則 〜福原義春(資生堂名誉会長)
2012-07-23
資生堂創業者の孫であり、現資生堂名誉会長の福原義春さんの言葉でおもしろかったので、皆さんに共有です。
<三四三(さしみ)の法則>
たとえば会社の中で何か新しいことをやろうとすると、全体の3割は世の中が変わっていくのだから何か新しいことをやるべきだと言い、4割が「わからない、どっちでもいい」という。残る3割がどんな新しいことをしてもケチをつけて反対する。
だそうです。大企業、老舗だからというのではなく、これは小さなベンチャー企業、学校の中など色々なところで見る光景です。
要はどのような環境にいても、新しいことをしようとすれば抵抗勢力があり、また無関心な人がいるということ。賛同するのが3割で、決めて実行するのは自分しかいないということです。これがリーダーでしょう。
先人の言うことには学ぶことが多いですね。
tag :
三菱UFJ アジア・ハイイールド債券ファンド<為替ヘッジあり>(毎月決算型)(愛称:アジアブーケ) 〜三菱東京UFJ銀行
2012-07-23
本日は三菱東京UFJ銀行で募集開始したばかりの新商品『三菱UFJ アジア・ハイイールド債券ファンド<為替ヘッジあり>(毎月決算型)(愛称:アジアブーケ)』をご紹介します。
※過去ブログで一度も紹介していないファンドはこちらのブログで。過去1度でも書いたことがあるファンドに関しての最新情報は私の『最新個別ファンド情報有料メルマガ』にてご紹介していきます。
『最新個別ファンド情報有料メルマガ』の詳細はこちら
このファンドは野村など他社ですでに扱っている内容のものと同じです。もちろんファンドマネージャーが別ですし、投資先も細かくは違うので運用の差は出てきますが、理解としては同じなので、以前の記事を参考にしてください。
※野村アジアハイ・イールド債券投信 (通貨選択型)
ファンドや現在の運用状況について、ご質問、ご相談などある場合は、いつでも無料ですので、お気軽にご連絡ください。
直接相談する(無料)
tag :