fc2ブログ

政府系ファンド(SWF)が相次ぎ設立

2012-11-30
政府系ファンド(SWF)が相次ぎ設立されだした。


 国名    資産額(投資原資)
ナイジェリア:資産10億ドル(石油) さらに今後毎年10億ドル積み増し
アンゴラ:資産50億ドル(石油) 
ガーナ:今後設立
タンザニア:今後設立
パプアニューギニア:設立法案成立
モンゴル:2011年設立



こちらが従来からある大型政府系ファンド。


 国名 ファンド名 残高
ノルウェー:政府年金基金 6562億ドル
UAE:アブダビ投資庁 6270億ドル
中国:中国国家外貨管理局 5679億ドル
サウジアラビア:サウジアラビア通貨庁 5328億ドル
中国:中国投資 4820億ドル
クウェート:クウェート投資庁 2960億ドル
香港:香港通貨庁 2933億ドル
シンガポール:シンガポール政府公社 2475億ドル
シンガポール:テマセク・ホールディングス 1575億ドル
ロシア:国富ファンド 1497億ドル



2012年9月末時点で、世界の残高はなんと5兆1350億ドル(約420兆円)。この4年間で3割増。ヘッジファンドの総残高が2兆ドルなので、その倍以上となると、今後の相場の主役となってくることも想定される。

日本はこうした中国の政府系ファンドに日本企業を買われないかと心配しているが、その間に日本企業は国際競争力がなくなっていき、格下げ、株安。さらに買いやすい環境になっているか、もしくはそもそもいらないと言われるか。魅力ある企業、国づくりをしていきたいですね。




あなたの資産運用を無料診断(所要3分)

↓↓↓
$金融起業家 河合圭の『河合投資塾』 〜個人投資家のための資産運用スクール
tag :

六星占術 〜1980年1月11日生

2012-11-27
昨日も仲のいいサイキッカー(霊能力者)の方と一緒に食事をしていて、六星占術の話になりました。よくいう「大殺界」などを事前に知っておいて、その対策をしようというものですね。

私(1980年1月11日生)は・・・

金星人 + 霊合星人

で20歳から40歳までを見てみると・・・

スクリーンショット 2012-11-27 14.54.03

となっています。つまり23〜25歳(中国にいる時〜野村證券2年目)までは大殺界で、それ以降が飛躍の年。そして今年(32歳)〜34歳までが絶好調の時です。その後、35~37歳の間に大殺界がまた来るので、その対策をその前にしておかなければいけません。

大殺界に下手なことをすると、ビジネスで大きな損失をしたり、健康を損ねたり、最悪死に至ることもあるそうなので、できることなら事前にできることをしておきたいですね。私はそのサイキッカー(霊能力者)の方がついているので安心(正直、こういう関連は丸投げですw)。。

リンク先のサイトに生年月日を入れれば自分の星と大殺界などがわかるようになっています。ぜひ皆さんもしてみてください。ちなみにこの◯星人同士での相性もあるそうですよ。。














tag :

第21回Podcast:会社を売却するということ、その際考慮すること ~Capital Evolver 代表取締役 前垣内佐和子

2012-11-27
第21回は会社を売却する際のお話を伺いました。売却する企業オーナーとして気をつけなければいけないポイントなどをしぼって話を伺っています。



音声はこちら


今月の新規ゴールド会員受付中
↓↓↓

goldmember_banner.jpg


tag :

海外(オフショア)投資家の年齢・地域分布(投資種類別)

2012-11-26
弊社のクライアントのうち海外(オフショア)へ投資をされている方の年齢、地域などの統計を取ってみました。

『オフショア投資入門書(マニュアル)』はこちら(無料)

これから海外(オフショア)投資を考えられている方の参考になるとも思いますので(といっても他人の投資に迎合していてはダメなのですが)、こちらにご紹介しておこうと思います。

まずこちらが海外積立投資をされている方の年齢別分布。若い人(30代)がたしかに多いですが、40代、50代もしっかりいるのがわかります。

『海外積立投資入門書(マニュアル)』はこちら(無料)

海外積立投資年齢

次に一括(500万円、1000万円など)でオフショア投資をされている方の年齢別分布がこちら。こちらは先程の積立投資と違い、30代よりも50代が多くなっているのがわかります。キャリアも家族も一段落ついて、まとまった預貯金をどうしよう、という方が多いですね。退職者(60代)もいますが、書類が英語だったり、そもそも新しいことを受け入れられない方が多かったりで比較的少ないのかもしれませんね。やはり証券会社や銀行の営業マンに対面でセールス(販売)されたほうが容易に買ってしまうのかもしれません(笑)。

一括投資年齢

そしてこちらが元本確保型ファンドに投資をされている方の年齢別分布。意外にどの年代も均等に投資をしている(つまりどの年代にも人気がある)というのがわかりますが、先程の60代の方の一括投資が少なかったのに比べ、元本確保型ファンドは最も多い年代となっているのがわかります。満期には元本が確保されるという安心感がやはり退職者(高齢者)には必要なのかもしれませんね。

『元本確保型ファンド入門書(マニュアル)』はこちら(無料)

元本確保型年齢

最後にこれらすべてひっくるめて海外(オフショア)へ投資をしている方の地域別分布です。海外もいますが、日本全国にいます。しかしやはり関東、近畿にお住まいの方が断然多いです。それは弊社が東京にしかオフィスを持っていない、ということもありますが、弊社の集客の大部分であるWebを使って情報収集をしている方が、地方の方よりも断然東京、大阪に多いということがあります。普通地方にいるからネットというのが情報収集の手段として使われているのでは?と思われがちですが、現実はその逆。都市に住む人たちのほうがこういった情報収集能力に長けていて、またその情報をうまく使って人生を発展させる能力にも長けているのです。

地域別

皆さんは現在、おいくつでどこに住んでいますか?ご自身の年齢と居住地に照らし合わせてご参考にしてください。



今月の新規ゴールド会員受付中
↓↓↓

goldmember_banner.jpg


tag :

第20回Podcast:会社の出口戦略(EXIT)の種類 ~Capital Evolver 代表取締役 前垣内佐和子

2012-11-21
今回もCapital Evolver 代表取締役の前垣内佐和子(まえがいちさわこ)さんをゲストに、会社の出口戦略(EXIT)について伺いました。出口戦略というと、後継者のいない60歳前後の経営者が考えることだと誤解されがちですが、実際は若い方でも会社を売却、資本提携、IPO(株式上場)などでEXITしている方も多くいます。その種類と方法を知った上で、ご自身がどのように経営戦略を練っていくのかを考えましょう。



音声はこちら


今月の新規ゴールド会員受付中
↓↓↓

goldmember_banner.jpg




tag :
<< topページへこのページの先頭へ >> 次のページへ >>