fc2ブログ

生き方をプロデュースする

2013-06-23
今スイスにいますが、こちらの人間と話していて改めて自覚したのが、人生の一番大事なこと(First Priority)は楽しく、幸せに生きることだな、と。そのためには趣味や家族、友人との時間が含まれると思います。

次に大事なことはまたそれぞれ違うと思いますが、お金もSecond Priority以下にくるものというのは間違いないでしょう。そしてそのお金に関してアドバイスをしているのが私たちのビジネス。要はそれは最も大事なところのアドバイスではないということです。

お金が無くてもいいという人は世の中たくさんいます。自分から贅沢をしないことを選び、節約し目の前の生活を営むだけで幸せという方。それはそれですが、それ以上にもっと自由で自分の欲しいと思ったものをその時にお金のことを気にせず買うことができる。もしくは自分が生きたいと思う場所を国も関係なく選ぶことができる。そうした自由を欲しいという方は、ある程度のお金が最低必要条件となります。

お金を増やすということ(もしくは守るということ)は既にかなりの方にアドバイスしていきていますし、私個人ではなく会社組織として提供できるようなインフラは整えたと思います。あとは1400兆円という個人金融資産、140兆円という投資系金融資産を保有している多くの日本人投資家にそのサービスを提供できるよう人を増やしマーケティングをする。これからK2 Investmentがしていくことだと思います。

ただ一方で会社組織としてできないことが、自由な生き方をプロデュースするということ。弊社社員にも自由に生きてほしいので、かなり緩い(笑)自主性を重んじる社風にしていると思いますが、それを日本人投資家の方皆さんにお見せしていきたいと思います(もちろんしっかりとした投資アドバイスをした上で)。どう見せていこう?と思うと、やはり私個人がそういう生き方ができるんだよ、という事例になることが一番だと思います。むしろ自分ができないことを人にしろという方が意味不明です。有言実行ですね。

そうした生き方と投資スタイル、人生の満足度というのはある程度は比例してくるものと思います。国を関係なく時差も関係なく自由に生きる。これは日本という狭い社会、規制、限られた金融商品の中からある程度我慢をして(そもそもそれ以外を知らないという方が多いのもありますが)、選んだ結果というものではなく、言語も国も関係なく、良い物を世界中から選んでいくという投資スタイルにも繋がります。

自己責任を理解して自由になれた方は、とても幸せな人生を送っています。それだけ自分で動き、選び、決断をしているからです。その結果、多少の不便や時間のロスが生じたとしても、それも楽しむことができるからです。そんな生き方をすべてお見せすることはできませんが、どこかで見ていただきたいと思います。

会社を設立して丸4年経ちました(実質営業開始してからは3年半)。付き合いのあるファンド会社やプライベートバンク、クライアントからは、これだけになるのにたった4年でしたのか、とよく言われます。けれどまだまだ新しいものを提供できるようにしますし、毎年ビジネスが進化しています。これは正直自分からしようと思ってしたというよりも、そう周り(クライアント、ファンド会社、プライベートバンクなど)から求められて自然となってきたというのが正しい表現でしょう。

まだまだ私も弊社も進化します。社員も進化しています。すべてが良い方向へ向かっていると思います。今までお付き合いいただいたクライアントと今後も長くお付き合いさせていただきたいと思うと同時に、今後もまた多くの新しい個人投資家にお目にかかれることを楽しみにしています。



今月の新規ゴールド会員受付中
↓↓↓

goldmember_banner.jpg


ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ
にほんブログ村












tag :

Zurich(チューリヒ)の街並み

2013-06-20
約1年前、チューリヒに来た時にもたしかスイスについてブログで書きましたが、今回も私の大好きなチューリヒ。世界中で最も住みたいと思う街かもしれません。

私が特に好きなのは、チューリヒ湖から流れる川のほとり。おいしいレストランや高級ブティックが並んでいるからというのもありますが、ここで座って空気を感じているだけでいい。この川の両サイドにある3つの大聖堂の鐘も2時間おきくらいに鳴るのがまたいい。

 zurich1

 zurich6

 zurich5

 zurich2

6月で最高36度。夏です。日の入りは22時。夜19:00でもそりゃ川に飛び込みますわ。。

 zurich

夕暮れもいいんです。天気が悪くてもいいんです。それがチューリヒ。

 zurich3





ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ
にほんブログ村






tag :

証券マンの債券セールス手法

2013-06-14
今月の新規ゴールド会員受付中
↓↓↓

goldmember_banner.jpg




証券マンをやっていると時と場合に応じたセールストークを用意できるようになります。例えば今募集しているこちらの2つの債券。


発行体:ソフトバンク株式会社
利率:1.74%
期間:5年
利払:年2回
取得格付:A(JCR)

詳細はこちら

発行体:ソニー株式会社
金利:0.86%
満期:5年
利払:年2回
格付:A-(R&I)、A(JCR)

詳細はこちら



どちらがいいと思いますか?どちらも同じ期間ですが、金利はソフトバンクの方がいいのでソフトバンクの方がよく見えるかもしれません。当然その分、格付けが低いのですが、投資家は自分の知っている企業(得てしてTVなどでたくさんCMをしている企業)はただそれだけで安心するものです。財務諸表など読めませんからね(笑)。

ということで、この2つがあったら営業マンはまず売りやすい、キャッチが効いているソフトバンク社債から売ってしまいます。それもソフトバンクの社債のチラシだけを見せてセールスするのではなく、ソニー社債のチラシも一緒に見せて「こちらの方が金利が高くていいですよ。」と見せます。

さてやっとの思いでそれでも世界から見ると金利の低いソフトバンク社債が全部完売しました。次はソニー社債を完売させないといけません。残ってしまいました、は引受会社である証券会社ではあってはならないことだからです(この場合の証券会社の顧客というのは個人投資家ではなく発行体ソニー株式会社)。

この場合、証券マンのセールストークはどうするのか?もちろん金利の高いソフトバンク社債のチラシなど見せません(笑)。ソニー社債とまた他の金利の低い社債チラシなどを持って行って、ソニーの「信用度」を熱く語るのです。信用度を語るとその裏返しとして、低い金利は安全の証拠、ということになります。

金利が低い今だからこそ日系企業の社債発行(資金調達)がとても増えています。いくらでも選択肢はあります。証券マンのセールストークを鵜呑みにはしないでくださいね。。




ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ
にほんブログ村







tag :

りそな・日本成長戦略株オープン《愛称:りそなノミクス・オープン》 〜りそな銀行

2013-06-14
本日はりそな銀行の新商品『りそな・日本成長戦略株オープン《愛称:りそなノミクス・オープン》』をご紹介します。

こちらのファンドの特徴は1つだけ。

・日本株へ投資

です。つまり今までいくらでもあったものですし、ETFでも投資できるところへファンドを設定してきたことになります。

名前から連想しづらいのですが(笑)、今このタイミングで設定されたのはアベノミクス効果を期待し、成長が期待できる日本企業に投資をしようというものだからです。

これがアベノミクスの3本の矢と呼ばれているもの。

スクリーンショット 2013-06-14 14.57.57

1本目と2本目はそれほど頭を使わなくてもただするだけでできるので、完了(もしくは今後継続)。けれど3本目は政策と創造力、リーダーシップが必要となるので、私はできると思っていません。

こちらが3本目でしようとしているところ。いずれも既得権益たっぷりで、恐ろしく抵抗にあうだろうな、というのが目に見えます。それをどれだけのリーダーシップで貫き通せるのかどうか?

スクリーンショット 2013-06-14 14.58.58

最後にこちらのファンドの投資対象です。中小型(JASDAQ)を比較的多く入れています。よっぽど運用に自信があればうまくいくことでしょう。

スクリーンショット 2013-06-14 14.59.20

3本目の矢の成長戦略がうまく行かなければ日本株の今後の上昇も期待できません。このファンドに投資する必要もないということですね。



あなたの資産運用を無料診断(所要3分)

↓↓↓
$金融起業家 河合圭の『河合投資塾』 〜個人投資家のための資産運用スクール



ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ
にほんブログ村





tag :

このはな草子 in こどもクリエ塾  〜2013年6月15日(土)10:00~11:30

2013-06-14
先日私も福島県いわき市まで参加したこのはな草子が明日(6/15)白金に現れます!子どもたちのために紙芝居を読み聞かせるという活動なので、だいたい3~5歳児がとても喜ぶイベントです!!


開催日時:6月15日(土)10:00~11:30 (受付開始 9:45~)
料金:500円 
※参加費は全て、東北支援のための活動資金とさせて頂きます。
定員:事前予約制・定員25名(最低開催人数8名)

◇共催 明治学院大学 ボランティアセンター
明治学院大学の教育理念
「他者への貢献」(Do for Others)の精神に基づき、
ボランティア活動を通じた人間教育を行う場として位置づけられています。

◇協力 こどもクリエ塾
国際的に通用するリーダーシップと創造力の育成を目指す
22時までの学童スクールです。
現在は白金台校のみですが、2014年新規校をオープン予定です。


東京でお子さんがいるという方はぜひ参加してみてください!
すっごい喜ぶ顔が見れると思いますよ(^^)

こちらこのはな草子の活動HPです。

※このはな草子HPはこちら

しかしここに問合せフォームがないので(笑)、ご参加したいという方は弊社のHPからご入力をお願いします。明日まで私もチェックするようにしますので、私からこのはな草子隊へ取り次ぎます。。

このはな草子 in こどもクリエ塾 に参加希望はこちら
(お問合せ内容に「このはな草子白金に参加希望」とご入力ください。)




ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ
にほんブログ村




tag :
<< topページへこのページの先頭へ >> 次のページへ >>