天冨良 よこ田 〜麻布十番
2013-11-25
ロンドンにもたくさんおいしい日本食レストランはありますが、あまり伝統的な日本料理ではななく、カリフォルニアロールから連想されるような変化球の効いた日本料理が多いです。先日日本へ帰国していた時に連れて行ってもらったここ『天冨良 よこ田』が懐かしい。今後天麩羅食べたかったらここ行けばいい!というお店です。ミシュランにも選ばれたそうですね。

料理もおいしいが、大将が気持ちいい。やはりこういったカウンターのお店は、単純に料理がおいしいだけじゃなくて、楽しませてくれる大将がいないとダメですよね。このナスも最高です。

肝心の天麩羅の写真を取っていません(笑)。というのもやはり暖かいうちに食べたほうが良くて、それが店舗よく出てくるので写真のことなど忘れてました。。

馴染みの方に連れて行ってもらったので、お酒は持ち込みOKということで、麻布十番の近くのワイン屋で購入しワインを2本持ち込み。天麩羅に白ワインもよく合います。ちゃんとメニューを見てもいませんが、お店のワインは1種類。日本酒とかのほうが種類があるのかな?
一人12,000円くらいだそうです。私はこの日はご馳走様でしたm(__)m
tag :
女性のための資産運用セミナー(2013/11/17開催)動画配信開始(980円)
2013-11-23
先週末、日本に一時帰国していましたが、その目的がこのお招きいただいたセミナーのためでした。
『何も知らなくても始められる資産運用講座』
~自分だけでなくお金に働いてもらおう
1)そもそもなぜ資産運用が必要なのか?
2)資産運用を始める時に必ず知って おくべき9のこと
3)今すぐ始められる積立投資
今回お招きいただいたのは女性起業セミナーなど色々ご活躍されている長谷川朋美さん主催の投資セミナー。

対象が女性。しかもどちらかと言うと今まで資産運用などとは無縁の方たちが多いと伺っていたので、普段弊社主催のセミナーよりもかなり初心者よりの話をしました。だから1)そもそもなぜ資産運用が必要なのか?というところから入っています(笑)。
また30代の若い方が多かったので、まとまった金額の投資というよりも積立投資という方法で毎月コツコツ積立てていくことをご提案しています。
※積立投資についてはこちら
当日ご参加いただけなかった方、また話を聞きたいという方はいつものようにこちらから視聴いただけるようにしました。ご自宅でご覧になってください。
女性のための資産運用セミナー(2013/11/17開催)動画配信はこちらから




tag :
祈りの幕が降りる時 〜東野圭吾
2013-11-23
ロンドンにいながらガッツリ日本橋の話を読んでしまいました(笑)。加賀シリーズの最新作『祈りの幕が降りる時』です。![]() | 祈りの幕が下りる時 (2013/09/13) 東野 圭吾 商品詳細を見る |
今回のテーマは・・・
・加賀のお母さん
・加賀が本庁ではなく日本橋署にいつづけた理由
・親子愛
・加賀の奥さん候補?
です。
ネタバレを避けるため詳しくは書けませんが、今回の事件により加賀は日本橋署をもう離れることになります。ということで、5作日本橋署の集大成。そして加賀シリーズ最高の出来となってます。
tag :
ノムラ THE NIPPON 〜野村證券
2013-11-21
本日は久しぶりに(笑)新規設定のファンドのご紹介をします。ちなみに最近は私が野村證券担当、弊社眞原がその他証券会社の担当で個別のファンド銘柄情報をUPしています。野村證券以外をご覧になりたい方はこちらをご覧ください。
※その他の証券会社の投資信託(ファンド)についてはこちら
そして私がこうしたファンド紹介をしばらくしてこなかったのは、私がサボってるからではありませんよ(笑)。野村證券が新商品を全然出してこなかったからです。今年に入って、野村證券も募集物で投信の乗り換えをするという戦略から、既存の物で成績のいいものを長く持ってもらい、新規のお金(預金など)を動かしてもらおうという戦略に切り替えてきているようです。
今回のファンドは『ノムラ THE NIPPON』。今年これだけ上昇した後に日本株?というものです。
それでもまだ上がるという予想のようです。こちら株価を資産と利益から見て割安か割高かを見る指標。

過去から見るとそれでもまだ割安ということのようです。
こちらは過去5年間のTOPIX関連銘柄のリターン分布。こういうのはまずなぜ5年間なの?と思ってください。そう、リーマンショックによって散々下落した後、当然のように反発した時期だけを取っています。ということで参考になりません。

こちらが投資先銘柄。


大型株が多いですね。割安、今後の成長という意味で投資しているようですが、これだったらTOPIXか何かのインデックス(ETF)に投資すれば余計な手数料もかからなくいいかと思います。今まで色々ある日本株ファンドと何が違うのか、私にはわかりませんでした。
tag :
CNH(ChiNese HongKong)とは?
2013-11-14
ほぼ固定相場で為替を意図的に安く抑えている中国の人民元。人民元といえば通常RMB(Ren Min Bi)と表記されるのですが、FXではCNY(ChiNese Yuan)と表記されているようです。
そして近年、この人民元の売買、もしくは取引通貨として使ってもいいように中国が香港を開放し始めました。そこでできたのがCNH(ChiNese HongKong)という表記。これはまったく同じ人民元なのですが、香港市場(つまり外国人向け)に取引されている人民元のことです。
これが人民元相場。

2005年7月に固定相場制からバスケット相場制に以降移行してから、少しずつ他通過に対し変動が見えてきています。要は今まで中国企業が世界でやっていけるように人民元を意図的に安く抑えていたのが、次第に高くなってきました。しかしそれでも為替操作をすることで、意図的に抑えながら少しずつ切り上げ(通貨の価値を上げること)を行っているという状況です。
つまり日本人投資家からすれば、為替でほぼ確実に上昇するだろうと言える投資先。誰しもが投資をしたいのですが、今までは投資機会を得られず、ただ指を加えてみているしかなかったということですね。それが今回CNHという選択肢ができたというのが大きな意味を成しますね。
更に・・・これに伴って、CNHで投資ができるヘッジファンド(オフショアファンド)もできてきました。これもまた世界のオフショア市場にとって大きな一歩ですね。
※オフショアファンドについてはこちら
※ヘッジファンドについてはこちら
tag :