fc2ブログ

バイリンガール英会話 ★ Bilingirl English 

2014-01-28
あなたの資産運用を無料診断(所要3分)

↓↓↓
$金融起業家 河合圭の『河合投資塾』 〜個人投資家のための資産運用スクール




本日は私の友達のちかちゃんをご紹介します。はい、こちら!



って、僕会ったこともないのですが(笑)、友達って思ってしまうくらい動画の力ってあります。ちなみに弊社も動画配信してます。僕と投資アドバイザーの眞原それぞれ。



彼女は「バイリンガール英会話 ★ Bilingirl English 」という形で動画をずっと配信していて、現在チャネル登録者が7万人以上、、。最近何かのTVでも紹介されてた記憶があるので、その効果もあるでしょうね。

ちょっと前までブログ、Twitter、フェイスブック(といってもフェイスブックはビジネスには使えませんが)とメインストリームが移って行きましたが、今は明らかに動画でしょう。動画が簡単に自分のPCで作成&UPできますし、どこもかしこもブロードバンドのため(ヨーロッパを除きw)、動画検索をして動画で答えを求めようというユーザーが急増しています。今までは説明書の代わりにブログやサイトを読んでいたところが、TV感覚で自分の知りたい情報だけを誰かが丁寧に動画で説明してくれてるわけですから、ネットユーザーでなかった人たちまでも使いたくなります。。

さてこのちかちゃんのバイリンガール。私はボストンにいるんだから、現地の人と話したらいいじゃん!とツッコまれることが目に見えてるのですが、一つ一つの動画が4分前後と気楽に見れる。更に名前の遠りバイリンガルなので、日本人の感覚もわかるし、米国人の感覚もわかる英語&解説をしてくれるのでとてもわかりやすいし、それそれ!と思うことが多いです。

思い返すと、バイリンガルに英会話を教わった記憶がないんです(笑)。野村證券にいる時は英国人とプライベートレッスン。起業してからはフィリピン人とskypeレッスン。あとは仕事でネイティブばかりと話してましたから、やはりないです。ネイティブと話すことが一番の近道というのは間違いありませんが、それでもところどころ修正をしたくなるのが言語学習。こうしてバイリンガルの英語を聞くことで、これに近づくというのが我々日本人からするとまず一歩というところでしょう。その後ネイティブということですね。



ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ
にほんブログ村




tag :

Hotel Tonight(当日のHOTELを格安で予約するアプリ)

2014-01-25
今月の新規ゴールド会員受付中
↓↓↓

goldmember_banner.jpg



これもボストンに来てから教えてもらったアプリ「Hotel Tonight」です。

IMG_1858.png

機能は名前のとおり、その日のHOTELを格安で予約できます。ギリギリだからただ空けておくよりは・・・というバルクセールですね。その代わり当日にならないとなかなか安くはならないので、それまでの格安HOTELはhotels.comなどで探したほうが良さそうですね。

各都市ごとに名前の通っているHOTELならだいたい登録されています。毎日出張や移動が多い旅行者にはこれで十分でしょう。どこも埋まっているということなどむしろピークシーズンしかありえないわけですし。。




ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ
にほんブログ村

tag :

闘いながらも自分の武器を増やそう

2014-01-24
あなたの資産運用を無料診断(所要3分)

↓↓↓
$金融起業家 河合圭の『河合投資塾』 〜個人投資家のための資産運用スクール





ボストンで留学をしていると、若い子たちがたくさんいます。自分がそれほど年をとったつもりはないのですが(笑)、いざ話してみると自分も年をとったのだな、と感じさせられます。ただそれは老いというよりも、それだけ成長したな、という意味です。

彼らにはまだまだ見えていないものがたくさんあります。私自身、人に関心を持つ時は自分にない何かを持っているからであって、正直魅力のないと思ってしまう人にはまったく関心を示しません。だからこうしていざ英語を勉強するために、普段にはない環境で普段にはない相手と会話をするという機会があると、改めて彼らに見えていないものが何で、私がこの10年間でしてきたことが何かを改めて実感することができるのです。

十数年前から振り返ってみましょう。

私は自分がしたいと思うこと以外はどうしてもできない人間だったので(皆本質はそうなのかも知れませんが)、無駄な受験勉強をすることもできません。興味もない大学に行くための勉強はできないのです(私にとっては名古屋大学などの国立大学)。その学校に入ってからのビジョンが何も見えないのです(あくまで私の個人的嗜好の話をしているので、大学が悪いというわけではありませんよ)。

結局、青学の国際政治経済学部というところに入ったのですが、理由はハッキリしていました。


1)国際的な環境で学べる(英語)
2)お金に関することを学べる(経営学&ファイナンス)
3)一人1台ノートPCを持っていた(IT技術)



どんな仕事をするのかまでのビジョンは持てませんでしたが、これらが自分自身が興味があり、目指したい方向だということははっきりしていました。そのため正直これ以外の大学とか学部には興味を示せなかったのです。無事合格して本当によかったと思います。

とはいえ大学ではバイトなどに費やす時間が多かったのですが(オチw)、それでもやはりそういった環境下にいたことが、その後中国へ留学することにつながったり、野村證券で営業マンをすることにつながったり、同時に英会話をずっと続け今のビジネスをしていることにもつながっていると思います。

人の人生は皆限られています。べつに競争社会だから競争力をつけるために、あれもこれもしようということではありませんが、自分のしたいことを達成していくためには、一つのことだけをやっていたのでは間に合いません。バイトをしながらも勉強をする。働きながらも英会話をする。PCやタブレット、iPhoneなど使えるデバイスはすべて使う。そして時間を効率的に使って、人の3倍は生きる。そうしないと、したいこともできないし、人よりも成功することもできません。

武器はあっても使わないというのが一番です。無駄に自衛隊(要は軍隊)にコストを割いても、それを使わないということが一番です。しかしなければ外交などできません。それと同じ。自分に今は必要のないスキルであっても、いざ将来独立した時、会社の中で人よりも上に行きたいと思った時、世界を渡り歩いた時に、その武器が必要になった時に使えるようにしておけばいいのです。

さて私はひたすらその武器を増やし続けていますが(笑)、時間も資金も脳みそもレバレッジをかけられるようになっている今の自分は実に強いと思います。武器も増えました。それでもひたすら武器を磨き、新しい武器を増やしていきます。



ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ
にほんブログ村





tag :

UBER(タクシー予約アプリ)

2014-01-24
今月の新規ゴールド会員受付中
↓↓↓

goldmember_banner.jpg




海外へ来て、早速いろんなことを地元の人に教えてもらってます。これもその一つ。「この辺りなかなかタクシー流れてないね」と新しく借りるアパートで話してたら、これを使えばいいんだよ!と「UBER」を教えてくれました。

このアプリは自分がいる場所をGPSで拾ってくれて、その周りにあるタクシー(しかもクラス分けして)をピックアップしてくれます。そしてクリックひとつで呼べます。なんと便利な!

IMG_1847.png

これって日本にもあるのかな?なんとなく日本のタクシーの方がローテクなイメージだけど、これがあったらもう狭いボストンで地下鉄なんて使わなくていいくらい(地下鉄本数が少ない)。

どんどん快適になりすぎて怖いですね(笑)。



ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ
にほんブログ村





tag :

ビジネスに最適な国ランキング2013 〜フォーブス誌

2014-01-22
中小企業の海外進出&口座開設はこちら
    ↓↓↓↓↓

shinshutsu.jpg



こうして世界を飛び回っていると、各国のビジネス環境や商習慣の違い、文化や規制の違いなどがよくわかります(といっても金融の世界オンリーですが)。そしてそこからとても感じられることがこのランキングに反映されていました。「ビジネスに最適な国ランキング」です。

まずはトップから順に見てみましょう。


1)アイルランド
2)NZ
3)香港
4)デンマーク
5)スウェーデン
6)フィンランド
7)シンガポール
8)カナダ
9)ノルウェー
10)オランダ
11)オーストラリア
12)イギリス
13)ベルギー
14)米国
15)アイスランド
16)スイス
17)スロベニア
18)台湾
19)フランス
20)ポルトガル



ということで、日本はどこにも入ってません。北欧は私もまだ行ったことがありませんが、アイルランド、香港、シンガポール、カナダなどは納得。米国、フランスがグローバルなビジネスは展開しづらい(自国を守る規制が強すぎる)のも納得ですし、同じく日本が圏外というのも納得。

皆さんがどのようなビジネスをしているかにもよりますが、こうした外部環境は自分たちでは変えられない事実です。経理やビジネスは絶対的に確率論の世界もあるので、確率的にいったらこの順位の高い国でビジネスをしていくことが将来を切り開くことになります。学生やキャリアアップを目指す人であれば、上位国の言語を使えるようにすると国際人になります。それ以外はその国と心中くらいの(笑)ニッチなビジネスを探すことになります。

ビジネス書には必ず「大きな市場があるところ」で勝負をしろと書かれています。大きさも人それぞれですが、わざわざ日本だけの狭い市場で勝負をしようとすると失敗する確率が高くなる、ということは明らかですね。ただ一歩世界へ出てみると、そこで初めて皆さんの強みは、外国人は誰も理解できない日本の閉鎖されたマーケットを理解していることだと気づきます。



ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ
にほんブログ村

tag :
<< topページへこのページの先頭へ >> 次のページへ >>