fc2ブログ

【資産運用Q&A】これからの資産運用について(銀行預金以外の金利を取る)

2014-06-30
あなたの資産運用を無料診断(所要3分)

↓↓↓
$金融起業家 河合圭の『河合投資塾』 〜個人投資家のための資産運用スクール


<Q>

こんにちは
今これからの資産運用を検討しています。

銀行に預金するのが手堅いのかもしれないのですが、今の金利だと預けておいてもという感じなので、できたら安全性がそれなりにあって金利も預金するより気持ちいい程度でいいのでなにかないでしょうか?
元手もそれほどないのでまずは手堅く時間をかけてという感じでいきたいと思っています。

選択肢が広がると考えやすいのでよろしくおねがいします。



<A>

はじめまして、投資アドバイザーの河合です。

まず今まで預金だけをされていて、今後多少なりとも金利を取ろうということであれば、まずはこちらをオススメします。

・豪ドル債券
・新興国債券
・ヘッジファンド


株や株関連のファンド(投資信託)などの声が世の中多いですが、こちらはハイリスク=ハイリターンのものとなり、初心者向けではありませんし、資産運用とも異なりギャンブルに近くなるので、予めご認識ください。

あとは毎月の収入から貯蓄をしていく方法として「積立投資」という方法があります。毎月コツコツ積立をしていくことで、リスクも抑えられる資産形成(運用)ができます。

※積立投資についてはこちら

とはいえ選択肢が多い投資の世界なので、以下質問にお答えいただけば、私からたか00721さんに合う運用方法というのをアドバイスいたします。


・現在の投資商品(金額、銘柄など)
・今までの投資経験(年数、商品など)
・今後の投資可能年数
・今後の投資可能金額
・年率目標リターン(何%など)
・オフショアファンドも投資対象に入れるかどうか?
・その他、投資や人生でどのようなことを目標に運用していきたい、などあればなんでもお聞かせください。



ご連絡はこちらからお願いします(無料)。

河合への直接相談はこちら(無料)


ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ
にほんブログ村
tag :

【資産運用Q&A】投資信託売却の是非(投資信託の売るタイミング)

2014-06-30
あなたの資産運用を無料診断(所要3分)

↓↓↓
$金融起業家 河合圭の『河合投資塾』 〜個人投資家のための資産運用スクール


<Q>

35歳 独身の社会人です。

5年程前から投資信託を購入しています。
政権交代に伴う経済状況の変化のせいか、年末から突然利益が出てきました。
これからどうなるか分からない中で、今が売り時なのかどうか悩んでいます。

購入動機
2008年頃に、勝間和代さんの「お金は銀行に預けるな」を読み、
その中で勧められていた投信信託(主に手数料ゼロ)の下記を、毎月一定額だけ購入してきました。
1.トピックスオープン - 三菱UFJ投信株式会社
2.外国債券インデックスファンド - 三井住友トラストAM
3.Sストリート外国株インデックス - ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ株式会社

「Sストリート外国株インデックス」は、購入当初から評価損益はプラスでした。
一方、「トピックスオープン」と「外国債券インデックスファンド」については、
ずっとマイナスだったのが、2012年末から好転し、今では、プラスになっています。

利回りをどのように計算していいのかが分かりませんが、
現時点では、評価損益 ÷ 評価額は、
1:+12.0%  2:+27.2%  3:+11.4%です。

購入目的は、資産の死蔵を防止し、今後の人生の行事(結婚・子育て等)
に活かすことです。
現時点ではまだ独身であり、運用期間は決めていない状態です。

現在務めている会社は、食品製造業で、業績は良くも悪くもないといった状態です。
昨今、何が起こるか分からない世の中ですので、うまく資産運用していきたい
と考えております。

よろしければ、ぜひご助言をお願いいたします。


<A>

はじめまして、投資アドバイザーの河合ともうします。

まず売るかどうかというのは、過去の損益というのも気になる所ではありますが、最も大事なのが、

・今後その投資対象資産が上昇するかどうか?
・リスク=リターンがmasaruさんのお考えに合っているかどうか?


ということになります。

※売却のタイミングについてはこちら

masaruさんの保有されている銘柄でいうと、1は利益確定した方がいいと思いますが、2と3は長期で保有しておいてもいいかと思います。

ただ細かなアドバイスをさせていただくと、2は米国債などほとんど金利の低い国の債券ばかり投資しているので、同じようにリスクを取るのであれば豪ドル債などに絞ったほうがいいです。

※外国債券インデックスファンド - 三井住友トラストAM

3も米国株はともかくヨーロッパ圏の株に30%程度入れているので、これも米国株、オセアニア株、新興国株に絞ったほうがいいと思います。

※Sストリート外国株インデックス - ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ株式会社

最後にmasaruさんのご年齢と今後の人生計画を拝見するに、まとまった金額で投資をすることと併行して、積立投資というもので貯蓄(資産形成)をされていったほうがいいと思います。

※積立投資についてはこちら

個別にご相談をご希望の場合はこちらよりいつでもお気軽にご連絡ください(無料)。

河合への直接相談はこちら(無料)

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ
にほんブログ村

tag :

【資産運用Q&A】必要年利について(500万円×35年=3億円のシミュレーション)

2014-06-27
今月の新規ゴールド会員受付中
↓↓↓

goldmember_banner.jpg


<Q>

毎年500万円を、35年間運用して3億円を手に入れるには、どれくらいの年利が必要ですか?また、どのようなポートフォリオを推奨しますか?

また、500万円は世帯手取年収の20~30%に相当するのですが、投資に振り分け過ぎでしょうか。共働きですので、夫・妻のどちらか年収の低い方の手取り年収相当分は貯蓄するようにしようと考えています。この点についてもアドバイスがあればお願いします。なお、夫婦の収入は、妻:夫が1:1~1.3ほどの割合です。



<A>

はじめまして、投資アドバイザーの河合と申します。
シミュレーションを作成するのに時間がかかりご返答が遅くなりました。

毎年500万円(毎月約41万6700円)を35年間積立&複利運用して、35年後に3億円にしようと思うと、毎年約2.7%の金利が必要だということがわかりました。

注:こちらは弊社がご紹介している海外積立投資の手数料、ボーナスを含めた金額なので、ボーナスなどない場合はもう少し必要になります。

※海外積立投資についてはこちら

この場合、正直リスクを取った運用をする必要はなく、先進国の債券、ヘッジファンドなどで無理なく運用されるだけで十分だと思います。間違っても株式、REIT、ハイイールド債などハイリスクなものは入れないでください。

世帯収入の20~30%というのは全然多くはありません。逆に言うと世帯収入がそれだけあるので、500万円以外の金額というのもそれだけ大きくなり、かなり生活にもゆとりがあることと思います。

ご夫婦のそれぞれの貯蓄割合はお二人がよければそれでいい、という答えになってしまいますが、これだけ収入があると、今後長く見て税金の観点などから、それぞれの資産はハッキリ分けておいて、それぞれの名義で貯蓄されたほうがいいのではないかと思います。

個別にご相談希望の場合は、またいつでもお気軽にこちらのURLよりご連絡ください(無料)。

河合への直接相談はこちら(無料)


ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ
にほんブログ村
tag :

【資産運用Q&A】個人型確定拠出年金について(投資の売却タイミング)

2014-06-27
あなたの資産運用を無料診断(所要3分)

↓↓↓
$金融起業家 河合圭の『河合投資塾』 〜個人投資家のための資産運用スクール


<Q>

ここ数か月、損益状況がよくなっています。
BRICs(ブラジル、ロシア、インドおよび中国)の株式を実質的な主要投資対象としているプランだけずっとマイナスが続いています。
信託財産留保額が3%でスイッチングをするか悩んでいます。
どのタイミングでスイッテイングをすればいいのか、教えていただけますか?



<A>

はじめまして、投資アドバイザーの河合ともうします。

投資の売却タイミングですが、一言でいえば「今、投資している投資先資産が今後上昇するかどうか?」だけを考え、上昇するのであれば保有、下落するのであれば売却をする必要があります。

※投資の売買タイミングについてはこちら

その観点でいうと、今のBRICsという投資先が4カ国すべてになっているので、それを本来上昇するであろう国に絞ったほうがいいと思います。具体的にはブラジル、インド、中国などはまだ投資してもいいとは思いますが、ロシアは外したほうがいいと思います。

同様に他の資産についても一度検討されてはいかがでしょうか?

個別に相談をご希望の際は、こちらLよりお気軽にご連絡ください(無料)。

河合への直接相談はこちら(無料)

またwinnieさんのご年齢など考えると、個人型確定拠出年金など将来への資産形成ツールとして、海外の積立投資も良い手段になると思います。

※海外積立投資についてはこちら


K2 Investment 株式会社
代表取締役&投資アドバイザー 河合圭


ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ
にほんブログ村

tag :

【資産運用Q&A】定拠出年金(401k)は貯蓄型でいいのかどうか?

2014-06-26
今月の新規ゴールド会員受付中
↓↓↓

goldmember_banner.jpg


<Q>

現在、会社にて確定拠出年金で運用を行っています。
これまでは運用内容を良く理解しておらず、リスクをかけないように貯蓄型の商品にほぼ100%配分し、ほとんど放置しておりました。

しかし、このままではもったいないと最近しっかりと運用をしようと考えているのですが、どうしていくのがいいのかわかりかねています。

運用についてのアドバイスをいただけますでしょうか。
運用スタイルとしては、50%を貯蓄型の商品に、残り50%で運用をしていきたいと考えています。

現在最も悩んでいるのはスイッチングについてです。
所有している貯蓄型商品の半分程度を株式などにスイッチングした方がいいのではないかと考えています。
しかし、最近の株価を見ると数ヵ月前より急激に上昇してきており、今スイッチングするのがいいのか、しばらく状況を見た方がいいのかわかりません。

漠然とした質問になってしまいましたが、アドバイスをいただけますでしょうか。
よろしくおねがいします。



<A>

はじめまして、投資アドバイザーの河合ともうします。

まず確定拠出年金というのは毎月一定額を拠出して積み立てるもので、要は「積立投資」というジャンルの投資手法となります。これには以下2つの利点があります。

・ドルコスト平均法

・複利運用

つまりリスクを抑え、効率よく運用できるということで、我々金融の世界では若い方の資産形成法として最も良いとされている方法になりますので、その分を貯蓄型にしていてはとても勿体無いと言えます。

401kの半分もしくはすべてをリスクを取っても上昇余地のあるものに振り分けるとすると、今の相場を踏まえると以下の様な資産がいいかと思います。

・米国株
・オーストラリア債券
・新興国債券(できれば円ヘッジ型)
・新興国株(一部地域除く)
・コモディティ(金関連)
・ヘッジファンド


ただ401kによっては上記資産があるものとないものがありますので、また個別に相談いただければと思います。個別相談をご希望の際はこちらよりご連絡ください(無料)。

河合への直接相談はこちら(無料)

また401k以外にも同様に積立投資の利点を活かして資産形成をしておく、という点ではこちらの海外積立投資もsnaさんにはいいツールとなるかと思います。

※海外積立投資についてはこちら


K2 Investment 株式会社
代表取締役&投資アドバイザー 河合圭

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ
にほんブログ村

tag :
<< topページへこのページの先頭へ >> 次のページへ >>