fc2ブログ

【資産運用Q&A】父の遺した投資信託(有価証券の相続手続)

2014-08-31
<Q>

亡くなった父が、投資信託を持っていたことが分かりました。

基本的には処分したいのですが、本人がいないのでどういう手続きを
すればいいのか悩んでいます。

例えば、本人の家族である証明書か何かを持って販売会社に行って
さっさと解約すればいいのか。
あるいは、まずはとりあえず家族の誰かの名義に変更しておいて、
新しい名義人が改めて都合のいい時に解約なりの手続きをするといった
方法がいいのか、などというようなことです。

誰かの名義にしても、遺族間で相続争いになるようなことはありません。
遺産も大してないので、相続税も心配していません。
その投資信託自体も大きく元本割れしているようなので、譲渡益はなく、
本人さえいれば「損切り」しておしまい、という状況です。

気にしているのは、あまり日ごろから時間がないので、
「一番面倒がない方法」というとどうしたらいいのか、ということなのです。

具体的な手続き、手順などご教示いただければと思います。



<A>

はじめまして、投資アドバイザーの河合です。
海外へ行っていたためご回答が遅くなりました。

まずぼんびーまひなさんのようなケースだとすでにお父さまは亡くなられているため、まず相続手続を証券会社でしなければ売却も何もできません(凍結)。名義がぼんびーまひなさんに換わった後に、売却をしてください。

その後運用の相談のご希望がありましたら、またいつでも遠慮なく以下のURLよりご連絡ください(無料)。

河合への直接相談はこちら(無料)



今月の新規ゴールド会員受付中
↓↓↓

goldmember_banner.jpg


ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ
にほんブログ村

tag :

【資産運用Q&A】円高、ユーロ安の今の運用オススメは?

2014-08-31
あなたの資産運用を無料診断(所要3分)

↓↓↓
$金融起業家 河合圭の『河合投資塾』 〜個人投資家のための資産運用スクール


<Q>

ニュースを見てると、円高で円買いが進むとか有りますが、意味がわかりません。

初心者にも解るように教えて下さい。

円高だと、外国為替を買う方が得だとおもうのですが。。
又運用のオススメも教えて下さい。よろしくお願いします。



<A>

はじめまして、投資アドバイザーの河合です。

まず為替も株もすべてそうですが、買われる(人気が出る)とその物の価格は上がることになります。つまり円が買われれば円の価値が上がる(円高)ことになります。

ただ「すでに円高になっている」ということと「今後円高になる」は意味が違います。投資は過去どうだったかはどうでもよく現時点より投資対象の価値が高くならなければ意味がありませんから、投資判断をする際は「今後円高になるかどうか」を考えないといけません。

今後の相場環境を考えると、ユーロ危機がまだ続きユーロ安(円高)になるものと思われます。つまり今のタイミングでユーロに投資をすることはまだ早いかな、という判断になります。

こういった形で世界中の株、債券、為替、不動産、コモディティ(商品)を対象に、どの資産を保有すべきかを考えていかなければいけないということですね。

ただ正直、これを一朝一夕で学ぼうというのは不可能ですので、徐々にご自身で勉強をし、投資アドバイザーにも相談した上で、投資先を決められるといいと思います。勉強をする上で私の著書『資産運用で損をしたら読む本』をお使いください。

※『資産運用で損をしたら読む本』はこちら

また私への相談はこちらよりお願いします。

河合への直接相談はこちら(無料)

ご連絡いただける際は、以下の質問にお答えいただければ、お花ちゃんさんにとってどのような運用方法が良いかのアドバイスをできると思います。

・ご年齢
・現在の投資商品(金額、銘柄など)
・今までの投資経験(年数、商品など)
・今後の投資可能年数
・今後の投資可能金額
・年率目標リターン(何%など)
・オフショアファンドも投資対象に入れるかどうか?
・その他、投資や人生でどのようなことを目標に運用していきたい、などあればなんでもお聞かせください。





ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ
にほんブログ村

tag :

【資産運用Q&A】SBI債について(社債の投資判断)

2014-08-30
あなたの資産運用を無料診断(所要3分)

↓↓↓
$金融起業家 河合圭の『河合投資塾』 〜個人投資家のための資産運用スクール


<Q>

SBI債(3年)を薦められて検討していますが、 倒産リスクが心配なのですが、この会社はそんなに心配しなくても大丈夫な会社でしょうか?

1年ものは非常に人気があって入手困難のようなので、3年ものが簡単に買えるなら買った方がよいとも思うのですが、頻繁に高金利の社債発行をしているのは大丈夫なの気になります。

今よりもっと世界の情勢や景気が悪くなったとしても、人気があるということは、それほどこの会社は心配は必要ないのでしょうか? (発行の時に審査を通っているのでほとんど心配はない、社債なので安全度は高いと聞きましたが・・・)

また、それほど心配がないなら購入したいと思いますが、金利やリスク的に今なら1年と3年どちらがよいかも教えていただけたらと思います。(余裕資金のためどちらでも大丈夫です。)

それではよろしくお願いいたします。



<A>

はじめまして、投資アドバイザーの河合です。

まずSBI債に限らず社債というのは、債券の格付けから金利が高くなったり低くなったりの判断をされることになります。金利が高ければそれだけ会社の信用力が低いということになりますし、金利が低ければ信用度が高いことになります(トヨタが同期間で社債発行をしても、もっと低い金利となります)。この意味でもしSBIの倒産リスクを気にされるようであれば、他の社債や国債にしてください(今回の債券の格付けは証券会社にて確認してください)。

期間ですが、1年と3年では3年の方が金利が高いと思いますが、これはhana0510さんの運用可能期間で決められればいいと思います。

ただこれはあくまで国内の円建て債券について検討されているだけなので、円でいいのか?外貨の方がいいのか?など考えなければいけません。

以下の質問にお答えいただければ、hana0510さんがするといい運用をアドバイスできると思います。

・ご年齢
・現在の投資商品(金額、銘柄など)
・今までの投資経験(年数、商品など)
・今後の投資可能年数
・今後の投資可能金額
・年率目標リターン(何%など)
・オフショアファンドも投資対象に入れるかどうか?
・その他、投資や人生でどのようなことを目標に運用していきたい、などあればなんでもお聞かせください。


ご連絡はこちらからお願いします(無料)。

河合への直接相談はこちら(無料)



ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ
にほんブログ村
tag :

【資産運用Q&A】海外(アメリカ)での資産運用

2014-08-29
あなたの資産運用を無料診断(所要3分)

↓↓↓
$金融起業家 河合圭の『河合投資塾』 〜個人投資家のための資産運用スクール


<Q>

はじめまして。現在、アメリカ在住の夫婦です。(夫29歳、妻29歳、子供なし)
結婚2年目というこで、資産運用に関してはあまり考えることなくこちらに来てしまいました。貯金もそろそろ貯まりはじめ、資産運用について色々調べていたのですが、海外在住では新しく銀行や証券会社に口座を開くことができないということがわかりました。
そこで、海外在住の場合、どのように資産運用するのがいいのかをお聞きしたいと思い質問いたしました。

貯金;約1000万(全て普通預金)
毎月の貯金額;26万(日本の銀行口座に自動振込)
保有口座;みずほ銀行、新生銀行


来年帰国予定で、帰国後に第一子を授かれたらいいなと考えております。帰国後は銀行などで相談しファンドや国債などを考えておりますが、帰国までの約1年半、どのように管理していくのがいいでしょうか?よろしくお願いいたします。

<補足>
ちなみに投資など、全てのことに関し初心者です。



<A>

はじめまして、投資アドバイザーの河合といいます。
特に海外投資のアドバイスも重点的にしております。

今回のケースですが、2種類することができます。

1)一括投資(1000万円)
2)積立投資(月26万円)


アメリカという国は世界でも特にレギュレーション(規制)の厳しい国ですので、アメリカではない国で海外(日本以外)で運用をするという選択肢が可能かと思います。簡単にこちらにまとめてありますので、まずはこちらをご参照ください。

※海外(オフショア)投資についてはこちら

※海外積立投資についてはこちら


また細かな方法はセンシティブかつプライベートな話となりますので、こちらよりご連絡ください(無料)。

lank" title="<strong><span style="font-size:large;">河合への直接相談はこちら(無料)</span></strong>">河合への直接相談はこちら(無料)



ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ
にほんブログ村
tag :

【資産運用Q&A】お金の勉強(初心者向けのお金の勉強)

2014-08-28
あなたの資産運用を無料診断(所要3分)

↓↓↓
$金融起業家 河合圭の『河合投資塾』 〜個人投資家のための資産運用スクール


<Q>

45歳 専業主婦です。
よろしくお願いします。

ここ10年、ドンブリ勘定の家計、預けっぱなしの定期預金…
子育ても一段落したので、お金について勉強を始めたいと思っています。

図書館で本を借りたり、ネットでマネーセミナーを検索してみたりしていますが
専門用語も多く理解できないことも。

資産運用や今後のマネープランなど、お金についての知識を、
基礎の基礎から学ぶには、どのようなことから始めるのが良いのでしょうか? 

有料無料にかかわらず、セミナーや学校、
お薦めの書籍など教えていただけないでしょうか?



<A>

はじめまして、投資アドバイザーの河合といいます。

お金、経済、金融の世界は勉強してもとても勉強しきれるものではないというのが現実です。
また勉強した所でそれを活かしていけないのであれば、勉強する意味もなくなってしまいますし、勉強をする過程では何も得られないことになります。
そのため、我々のような投資アドバイザーやFPなどを使っていただくことをオススメします。

私の場合はお金を増やす、効率よく貯蓄をするという専門家ですので、そういったご相談にはいつでも乗れます。
私の書籍、ゴールド会員の情報もこちらにご紹介させていただきますので、必要な際はいつでもご連絡ください。

※資産運用で損をしたら読む本

※資産運用で損をしたら観るDVD


※ゴールド会員

※直接相談(無料)





ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ
にほんブログ村
tag :
<< topページへこのページの先頭へ >> 次のページへ >>