fc2ブログ

【資産運用Q&A】老後の生活資金として良い資産運用方法を教えてください。(12年後のための運用)

2014-09-24
あなたの資産運用を無料診断(所要3分)

↓↓↓
$金融起業家 河合圭の『河合投資塾』 〜個人投資家のための資産運用スクール


<Q>

老後の生活資金として良い資産運用方法を教えてください。
転職経験や厚生年金に入っていないバイトの期間が多いので、公的年金が期待できません。
生活費を補えて元本割れしない金融商品の詳細を教えてほしいです。

老後の生活資金・資産について考えています。
現在48才、独身女性で子供はいません。両親と同居中です。
特に持病はなく、がん家系でもないです。
医療保険には入っていませんが、病気になった時用に預貯金を別枠で200万円用意してあります。
住宅ローンや借金は今のところありません。
両親は持病はないものの高齢で何かあった時が怖いのですが、今回は私自身のことを相談します。

家は戸建てですが、築70年と古く、補修の面は心配です。
賃貸マンションや別の土地に移り住むことも考えましたが、諸々の費用面のことを考え、このまま今の住宅に住み続けることを考えています。

まとまった預貯金が約1000万円あります。
これをうまく運用して老後に備えたいのです。
もちろん、これだけでは不足だとは思いますが、当面は使う予定がない資金なのでそっくり老後の生活資金にしたいと考えています。

元本割れしないことが必須です。

現在考えているのはゆうちょの養老保険、民間の個人年金あたりですが、他に良い方法があるでしょうか?
国民年金基金も考えましたが、こちらの都合で解約が不可能なので候補からは外しました。
以前、保険セミナーで生命保険をかけておいて途中解約する、という方法も伺いましたが、これはどうなのでしょう?

銀行で相談したところ、アクサの変額個人年金保険(09)有期D2型、明治安田生命・一時払終身保険3増法師M、第一フロンティア生命・一時払変額終身保険プレミアライフM、アフラック終身保険WAYS無配当<終身保険[低解約払戻金型]>を薦められました。

民間の場合は具体的な銘柄も教えていただけると助かります。
また、それらの金融商品の注意事項・マイナス点もあわせてお願いします。

預け入れ、運用が長期期間に渡るので、一つの銘柄に全資金を投入するよりいくつかに分散したほうがいいかとも考えています。

税金面も全く不明です。

個人年金と確定拠出年金の違いも分かっていないレベルなので分かり易く、できるだけ詳しくお願いします。



<A>

はじめまして、投資アドバイザーの河合と申します。

まず老後(12年後)のための運用ということですので、今回の投資はかなり長期投資となり、リスクを多少は取れるということになります。逆に取らなければ日本国内の保険(養老保険)のようにほとんど日本の国債で運用しているので増えません。

変額年金保険ですが、これは10年後の元本保証はありますが、この中で運用しても良い運用先がないことと、保険の手数料が高いことで結局は増えません。つまり10年後に元本を確保して終り、です。これでは投資としてはなんの意味もありません。

他の金融商品としてはたくさん選択肢がありますが、まずはsana37さんが1000万円を12年後にいくらくらいにしたいか、をお聞かせください。それによってリスクの取り具合も変わってきますし、投資先資産も異なってきます。

ご連絡はこちらからお願いします(無料)。

河合への直接相談はこちら(無料)




ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ
にほんブログ村
tag :

【資産運用Q&A】金(ゴールド)への投資について(分散投資)

2014-09-24
あなたの資産運用を無料診断(所要3分)

↓↓↓
$金融起業家 河合圭の『河合投資塾』 〜個人投資家のための資産運用スクール


<Q>

お知恵を拝借できればと存じます.宜しくお願い申し上げます.

現在,資産運用を考えており,現金貯金の一部を「金」に投資しようと考えております.
(年齢や資産状況はまとめて補足に追記させて頂きます.)

以前に個別で現物株をやっておりましたが,やはりトータルでプラスにならず,また比較的手堅く,収益を上げられると考えていた指数連動型ETFも,現状の世界の株式の状況や日本経済の状況からすると5~10年では下げ基調になるのでは考えて,いまひとつ手を出しにくい状況です.

投資の目的としては,現状保有する資産の価値を毀損したくないというのが主目的で,要は目減りしなければよいと考えています.

先日アナウンスされたとおり,スイスフランも中央銀行の介入で安くなりましたし,他国の通貨も弱く,単純に貨幣で持つなら今は「円」が最も安全ではと考えています.
しかし,ギリシャのデフォルト確率が相当高まり,今回はリーマンショックの時の様に国の支援がないことを考えると,世界経済自体が手痛いダメージを負いそうなことに加え,今の円高もどうも日本円の価値の上昇ではなく,他国通貨の価値下落および資金逃避によるもののような気がしており,いずれは「今よりも」円安に傾くのではと考え,この際になるべく保有資産の価値を減じたくないなと考えています.

このため,「金」投資を考えているのですが,

1.そもそも,債権・株・貨幣同時安へのリスクヘッジは「金」が勧められるのか?さらに良い投資先と考えられる候補はないか?

2.実際に「金」に投資する際はどのような方法で投資するのがよいか?
個人的には金ETFで現物裏づけがあり,換金性が高いと考えている,【1540】純金上場信託を考えているのですが,同じETFでも【1326】SPDRゴールド・シェアの方がよいのでしょうか?

3.余剰資産ではあるものの,そのうち何%程度を「金」に投資するのがスタンダード(妥当)なのか?

4.リーマンショックの際には通常,株安+金高となるところが,逆に株安+金安(現金資金の需要が増した為の換金売りでしょうか?)となっており,そもそも今の時期の「金」投資はあまりすすめられないのでしょうか?

以上になります.もし宜しければご意見・アドバイスを頂戴できれば幸甚です.

<補足>
年齢:29歳,独身,男
収入:理系の定職ですが,少し変動はあり,年収で900万程度.(現状は減収・解雇リスクはなしと考えて下さい.退職金は現在はなし.増収は1500~1600万/年程度までは可能ではありますが,趣味と自己投資を楽しみたいのとキャリア形成に役に立たないので現状行う予定はなし)
支出:税金や自己投資,医療保険等に出費しており,生活費等を差し引くと,月々15万くらいが余剰≒貯金に回っています.
現在資産:現金で1300万円のみ.ですが有事の際にそなえて,内200~300万円程度は現金の形で持っていたいと考えています.ですので1000万程度は当面動かす予定はなし.
投資目的:おそらく近々起こりそうなギリシャのデフォルトの際に現在資産の毀損を免れたい.もし可能であれば,保有資産の増加が出来ればなおよし.
投資期間:海外へ行く際に費用がかかるため,おそらく5-6年程度.

以上になります.



<A>

はじめまして、投資アドバイザーの河合です。

まず金に投資することはいいことだと思います。直近は金も安くはなっていますが、「有事の金」としての価値は変わりません。株、債券とともに持ってください。

ただご記述の上で気になる点が、「株」「ETF」「円」「金」など常にどこか儲かるところに投資をしようという思考が働いているところです。分散投資というのは資産を分散して投資をしておくから意味がありますので、為替であれば円だけでなくUSD、AUDなどの通貨も保有しておく、ETFであれば先進国だけでなく新興国も一緒に保有するなどしてください(相場環境としては投資すべきではありませんが)。

以下、それぞれのご質問のご回答です。

1.そもそも,債権・株・貨幣同時安へのリスクヘッジは「金」が勧められるのか?さらに良い投資先と考えられる候補はないか?
→下げ相場の時にはヘッジファンド、ライフセトルメンツなどが有効です。
※ヘッジファンドについてはこちら
※ライフセトルメンツについてはこちら


2.実際に「金」に投資する際はどのような方法で投資するのがよいか?
個人的には金ETFで現物裏づけがあり,換金性が高いと考えている,【1540】純金上場信託を考えているのですが,同じETFでも【1326】SPDRゴールド・シェアの方がよいのでしょうか?
→ETF、ヘッジファンドが有効です。どのETFでも大差ありませんが、取引量の多いETFにしてください。

3.余剰資産ではあるものの,そのうち何%程度を「金」に投資するのがスタンダード(妥当)なのか?
→スタンダードというのはありませんが、10~20%でいいと思います。

4.リーマンショックの際には通常,株安+金高となるところが,逆に株安+金安(現金資金の需要が増した為の換金売りでしょうか?)となっており,そもそも今の時期の「金」投資はあまりすすめられないのでしょうか?
→上記の通り、それでも金へは投資すべきです。

その他、ご質問などありましたら、以下のURLよりご連絡ください(無料)。

河合への直接相談はこちら(無料)


ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ
にほんブログ村
tag :

【資産運用Q&A】ワールドリートを買ったのですが、今、不安で不安で・・・・(今後のREIT相場について)

2014-09-23
mailmag_banner.jpg



<Q>

半年後に暴落するなどつゆほども考えずに銀行さんの進めるがまま、この投資信託を700万弱で買いました。これが初めての投資体験でした・・・。まさかこんなに値崩れするなんて。月々の分配金はまだ出てますがいつ配当が終わり、紙くず同然になってしまうのかと不安で不安で仕方ありません。今のうちに元本割れ覚悟で売り払ってしまった方が得策でしょうか?どうか、よろしくご指導願います。



<A>

はじめまして、投資アドバイザーの河合です。

まずはREITは不動産資産であり、上場している株でもあります。そしてこのどちらの資産も株式相場に連動するため、大きく上下にぶれます。そう、ハイリスク=ハイリターンの資産となりますので、元々このくらい下がることは大いにありうる資産ということになります。

また今は世界的に景気回復が遅れていて、このような環境では株式もREITも投資すべきではありません。

もう一つ誤解されないように確認しておきたいのが、毎月の分配金は収益でもなんでもなく、ご自身が投資されている資産からの取り崩しですので、お気をつけください。

※分配金についてはこちら

その他、以下の質問にお答えいただければ、さらにちゃんとしたアドバイスをできると思います。

・その他の現在の投資商品(金額、銘柄など)
・今までの投資経験(年数、商品など)
・今後の投資可能年数
・今後の投資可能金額
・年率目標リターン(何%など)
・オフショアファンドも投資対象に入れるかどうか?
・その他、投資や人生でどのようなことを目標に運用していきたい、などあればなんでもお聞かせください。


相談希望の場合は以下のURLよりご連絡ください(無料)。

河合への直接相談はこちら(無料)


ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ
にほんブログ村
tag :

【資産運用Q&A】今保有の投資信託をどうすればいい?(売却のススメ)

2014-09-21
<Q>

小2の息子が一人いる43才の専業主婦です。
家族名義の資金とは別に結婚前の個人名義資金で以下のような投資をしています。
しばらく前までは、定期預金や個人向国債で運用してましたが、昨年以降、証券会社の方から
勧められて、投資信託と株式を購入しました。
ところが、今、100万円を越えるマイナスになってます。
基準価額が毎日チェックするたびにどんどん下がっているので、どうしたらいいのか・・・。
とりあえず、すぐに使う必要のない(10年以上使わない)資金なのですが・・・。
基準価額が戻るまでこのままずっと持ち続けたほうがいいのか、それとも
損を覚悟で売った方がいいのでしょうか?


<資産内容>
定期預金 500万
アリコ レグルス 個人年金保険米ドル建て09 期間10年 一時払保険料1万ドル(908100円)
ソニー生命    平準定期保険90歳満了一時払い 90万
他にニッセイの個人年金や全労災の年金共済も積み立てしてます。

UBS世界公共インフラ債券投信(豪ドルコース) 年2回決算型         275万投資 ▲35万
UBS世界公共インフラ債券投信(ブラジルレアルコース) 年2回決算型     275万   ▲52万
野村グローバルCB投信(資源国通貨コース)年2回決算型          100万   ▲21万
野村ドイチェ・高配当インフラ関連株投信(ブラジルレアルコース)年2回決算型100万   ▲14万
テラプローブ株 30万  ▲20万



<A>

はじめまして、投資アドバイザーの河合です。

まず今保有されている投信は2つの問題点があると考えられます。

1)どれも同じ動きをする資産を持っている(分散投資になっていない)
2)世界的に景気後退局面に来ているので、今保有すべき資産ではない


また損切りは投資をする上では必ず必要になりますので、以下を参考にご検討ください。

※損切りについてはこちら

その他、ご不明な点などありましたら、またいつでも以下のURLよりご連絡ください。

河合への直接相談はこちら(無料)




mailmag_banner.jpg



ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ
にほんブログ村
tag :

【資産運用Q&A】貯蓄方法(外貨MMF)

2014-09-19
今月の新規ゴールド会員受付中
↓↓↓

goldmember_banner.jpg


<Q>

はじめまして。

30代独身女性です。

今後のことを考えて貯蓄方法を相談させていただきたいのですが・・・

日本の利率が悪いし、
円高なので、最近外貨に興味をもってきました。

金額:200万
期間:長期でも短期でも可

外貨預金
外貨MMF
FIX
どれがいいのか分かりません。

説明を色々読んだのですが、
なんせ初心者なので、
あまりよく理解できませんでした。

外貨MMF、FXは円安になって、
自分で換金したいとなったら、
すぐに日本円にできるのですか??

老後のために少しでも多く貯めたいと思ってます。

よろしくお願いします。

<補足>
みなさまたくさんのお返事いただき有難うございました。

色々と考えた結果、外貨MMF(米ドル&豪ドル)にしようかと思ってます。

どの証券会社がお勧めですか?

素人なりに調べたんですが、
カブドットコム証券・楽天証券・SBI証券 あたりがいいのかな
と思ったのですが。

どうでしょうか??



<A>

はじめまして、投資アドバイザーの河合です。

貯蓄性であれば外貨MMFがいいと思います。外貨預金でもいいのですが、間接金融の分、銀行にマージンを取られ金利が低いです。FXは頻繁に売買をする方向けです。

どれもすぐに日本円に換金できます。ネットからでも可能です。

私が作ったリアルタイム診断(無料)というのをしてみると他の可能性も見えてくると思います。

※リアルタイム診断はこちら(無料)

また30代の若い方には積立投資という方法がオススメです。詳しくはこちらをご覧ください。

※積立投資についてはこちら

その他、個別に質問などありましたら、以下のURLよりご連絡ください。

河合への直接相談はこちら(無料)



ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ
にほんブログ村

tag :
<< 前のページへ << topページへこのページの先頭へ >> 次のページへ >>