fc2ブログ

海外生命保険・海外積立年金セミナー動画配信開始(980円)です。

2015-01-30
本日は本年1/24に行った弊社主催の海外生命保険・海外積立年金セミナーの動画配信のご案内です。

53536eb0-0676-4fe0-96eb-43f25f52a4fc.jpg

セミナーはいつもの投資とはまたと違う切り口だったので、終始アットホームな感じで進み、最後にはセミナー参加者から実際に海外で入られている海外生命保険のサンプルまでご提供いただけました。

それは60代の方(喫煙者)約8000万円保険料を支払うと、万が一の時に1億5000万円死亡保険金が出てくる(米ドル建て)というもので、海外のプルデンシャル生命で契約したものでした。

セミナー参加者は、我々が海外生命保険の概要と平均的な数字の話をしていた矢先にこの具体的な事例が証書と一緒に出てきたので、大きなサプライズだったようです(笑)。

海外にいるとこういった情報は当然のように入ってきますが、徹底的な洗脳&規制をしている日本国内では完全にペリー来航状態だったことでしょう(笑)。


セミナー内容がこちら。

1部:日本の生命保険の種類
2部:日本の生命保険と海外の生命保険の違い
2部:海外の生命保険・積立年金

※セミナー詳細はこちら

その後の個別相談(無料)をもって、既に・・・


・海外生命保険
・変額年金プラン(海外積立年金)
・140%元本確保型プラン(海外積立年金)



をそれぞれ開始される方たちが出てきました。
またその事例は次回以降本メルマガでご紹介したいと思いますが、セミナーにある程度満足いただけたかと思うと、私も開催したかいがありました。

そのセミナー動画を<< Test Name >>さんにもご自宅で見ていただけるようにしました。

ぜひご自身の・・・


・死亡保障
・医療保障
・年金準備
・子どもの学資保険



のために一度観てください(収録1時間)。
5年後に観ても既に遅しですよ。。

セミナー動画はこちら(980円)

こちらが今回のセミナー動画購入特典です。

特典1)セミナーPDF資料
特典2)日本の生命保険無料相談(1時間、対面 or 電話 or Skype)
特典3)弊社シルバー会員無料入会(1ヶ月)



今回とても好評だったので、また3ヶ月後くらいに開催しようと思います。
お楽しみに。


ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ
にほんブログ村
tag :

ECB、毎月600億ユーロ(約8兆円)の量的緩和を発表

2015-01-23
やっと経営の方が落ち着いたのと、FB、Twitterなどの頻度を減らして、ブログで経済情報を発信するようなスタイルに戻していこうと思います。

さて、本日発表されたECBの量的緩和(QE)が先日のスイスフランニュースに続き、市場にショックを与えました。もう量的緩和に慣れっこの投資家たちですが(特に日本はw)、ここにきて毎月600億ユーロ(約8兆円)の金融緩和をしかも来年(2016年)の9月まで続けていくということなので、よっぽどでしょう。

とはいえ、日本一国にする緩和政策ではありませんよね。欧州全部に対しするものなので、このくらいの額が必要になるのかもしれません。ただし緩和の度合いはECBの出資比率に応じてなので、フランスなどは多目に、アイルランドなど小国は少なくなります。

さて、これが周りに与える影響を考えてみましょう。

まず単純に為替が動きます。量的緩和をするということは、市場に紙幣をたくさん発行するということなので、その紙幣(EUR)の価値は下がります。どの国も緩和政策をしているところですが、為替はいつもシーソーゲームなので、短期的にEURが下がれば、相対的にJPYやUSDが上がります。そう、CHF(スイスフラン)も。

そのCHFが先日、ユーロとのペッグを撤廃するという発表をしました。スイスフランショックと呼ばれるほど、急な政策転換だったのですが、CHFはそもそもJPYと同様に世界中で安全資産(鎖国状態なので、他の国の景気に左右されないため)として高く推移していました。それが撤廃されたことによって、CHFが買われた(高くなった)のです。

ということで、現時点での今後の為替の流れは・・・

CHF高
EUR安
USD高
JPY高


です。
ただしヘッジファンドなどがポジション解消して様子見をしているのが、その後各国がどのような政策を取ってくるのかが読めなくなってきたからです。今回のECBの決定を受けて、また世界が動き出してくるかもしれませんね。


あなたの資産運用を無料診断(所要3分)

↓↓↓
$金融起業家 河合圭の『河合投資塾』 〜個人投資家のための資産運用スクール


ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ
にほんブログ村
tag :

【募集締切:1月31日(土)】3.25%の固定金利がもらえる最後のチャンスです。

2015-01-21
本日は最も保守的な資産で運用する固定金利商品が今月末(1/31)をもって利下げをするというお話です。
つまりそれまでに始めておけば従来の高い金利(3.25%)がもらえ、2/1以降に契約すると3%に下がってしまいます。

私のこのオフショア投資メルマガをいつも読んでもらっている方にはお馴染みのニュースかもしれませんが、実はこれ過去何度も利下げが行われています。
私も記憶整理のために、こちらにまとめてみました。


〜2014年3月:4.25%
〜2014年8月:3.5%
〜2015年1月:3.25%
2015年2月〜:3.00%



こちらが昨年8月の金利改定のメルマガです。
いつも同じ話をしていますが(笑)、この商品の金利が下落していく理由は政策金利の低金利が長期化しているからです。
ちょうど先日スイスの中銀が政策金利を-0.75%にしましたが、あれもまた政策金利が世界的に下がっているという一つの良い例です。
(政策金利がマイナス金利というのは、皆さんが銀行にお金を預けておくと、手数料として金利を皆さんが銀行に払わなければいけないという仕組みです。)

ということで、期間(5年)という時間的リスクを除けば、無リスクでもらえる金利なので、当然高いほうがいいです。
5年間使わないというお金をこうしたところで今のうちに少しでも金利がもらえるようにしておきましょう。
将来はもっともらえなくなります。

以下、この固定金利商品の特徴です。


期間:3年
金利:2.25%/年

期間:5年
金利:3.25%/年



元本は常に保証されていますが、途中解約できる金額が限定されています。
以下、それぞれの経過年数に応じた、投資額に対する解約可能%です。


初年度:20%
2年目:40%
3年目:60%
4年目:80%
5年目:100%



なお中途解約の際には以下の早期解約手数料がかかります。


初年度:4%
2年目:3%
3年目:2%
4年目:1%
5年目:0%



最後に・・・


最低投資額:USD 10,000(約120万円)


ということで、リスクは流動性リスクだけですね。
いざという時は上記の条件で解約することになりますが、基本的に満期(3年 or 5年)まで持ってもらえるような資産で投資してください。

詳しい日本語資料をご希望であれば、いつものようにこちらよりご連絡ください。
(お問合せ内容に「固定金利商品資料希望」とご入力ください。)

今回の締切1月31日(土)ですが、それまでに申込と海外送金が必要となります。
申込は半年前と異なり、今は電子申込ができるようになったので、面倒な書類の記入はありません。
ただ海外送金は現地に1/31までに着金していないといけないので、遅くても1/28くらいまでには終えておいた方がいいでしょう。


ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ
にほんブログ村
tag :

生命保険ヒアリングシート

2015-01-08
先ほどの投資ヒアリングシートにつづいて、生命保険ヒアリングシートのフォームも用意しました。これは生命保険を現在されている方、もしくは今後検討をされている方向けのヒアリングシートです。

投資においてもそうですが、保険においても、


・家族構成(ご家族、それぞれの年齢)
・職業
・年収(税引き前)
・預貯金額(含む投資商品)
・現在加入中の保険
・保険に加入した理由
・海外の生命保険も対象とするか?
・その他、人生においてどのようなことを目標としているか、何が不安か、などあればなんでもお聞かせください。



最低でもこれらのことを聞いておかないと、何が一番皆さん個々人のとっていいのかのアドバイスをすることはできません。こうしている人が多いから・・・とか、これが一番売れてるから・・・というのは比較対象の参考程度にしかなりません。あなたにとって必要な保険はあなたの人生の中から決まるのです。

そしてそれを国内外すべての保険から相談できる先は世の中そんなにはないでしょう。日本にいる保険会社は自分たちの商品だけ。日本にある乗合代理店(ほけんの窓口など)は日本の代わり映えしない生命保険を比較していずれかを勧誘するだけ。日本にいるFPはライフプランニングと称して日本の生命保険を販売するだけ。海外の生命保険会社は日本ではそんな大規模にできないので、超富裕層だけ(資産10億円以上など)を相手にしている。

弊社は1000万円の死亡保険金、月1万円の掛け金から保険の相談に乗った上で、国内外の生命保険から最も良いものをアドバイスすることができます。まずはお気軽にヒアリングシートのわかるところへご入力ください。

生命保険ヒアリングシートはこちら(無料)

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ
にほんブログ村
tag :

投資(資産運用)ヒアリングシート

2015-01-08
いつも皆さんにメールで個別に伺っていた質問項目を投資ヒアリングシートとしてまとめました。


<質問内容>
・ご年齢
・現在の投資商品(金額、銘柄など)
・今までの投資経験(年数、商品など)
・今後の投資可能年数
・今後の投資可能金額
・現在の年収から貯蓄できる余剰資金(例:120万円/年)
・年率目標リターン(何%など)
・オフショアファンドも投資対象に入れるかどうか?
・その他、投資や人生でどのようなことを目標に運用していきたい、などあればなんでもお聞かせください。



そもそも証券会社や銀行などただ商品を販売してコミッション稼ぎたいだけの金融機関は、こんなまともな質問さえしてこないと思いますが、本来は絶対に知っておかないと、本当にその人にとっていい投資先のアドバイスなんてできないんです。だから弊社では創業時からずっと聞いてきています。

そして今更ですが(笑)、それをちゃんとしたフォームとして作りました。

今後も個別にメールでこのフォームに書いてもらえるようにお願いしていきますが、最初からこのフォームに答えてもらってももちろん大丈夫です。投資相談をご希望の方は、お気軽にご入力ください。

投資ヒアリングシートはこちら(無料)

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ
にほんブログ村
tag :
<< topページへこのページの先頭へ >> 次のページへ >>