fc2ブログ

「ポジショントーク」と「客観的事実確認」

2016-09-28
SNSで対話をする上でも、現実社会で人と対話をする上でも、人は皆この2つのどちらかで会話をしているという前提を理解いないといけません。

1)ポジショントーク
2)客観的事実確認


1)ポジショントーク。こちらが基本的に多いです。感情があったり、自我があったり、仕事だったりするのでしょうがないのですが、自分の立場や自分を守るため、もしくは自分の感情をシェアしたいから、その方のポジショントークで会話をひろげます。

これに対して2)客観的事実確認。私がいつもしているのがこれですが、自分自身の感情を人に伝えることも、誰かと分かり合いたいということも興味ない代わりに、世の中の真理(事実)だけを客観的に理解して、そこから解決策(生き方、ビジネス戦略)などを決めたいので、会話では客観的事実確認をしていきます。ですから、私にとって不利だとか、誰かがこういう立場だから、ということは、場の空気を壊さない程度に気にせず会話をします。でないとガールズトークみたいに感情論ばかりの時間つぶしになり、私にとっての時間がもったいないからです。

この2つを分けて考えられないと、もしくは場面によって使い分けないと、トラブルが起こります。そして得てして1)の会話の場面が多いので、2)をする際には相手を選ぶか、場を見極めてしましょう。

私のSNS(本ブログ、Twitter、Facebook、Newspicks)もわざとキャラを立てるような書き方をしていますが(でないと読み手がつまらないし、文章では伝わりづらいから)、感情で書いてることはないつもりです。厳しいこともすべて私が事実と認められたもののみ書くようにしています。そして私の考えを付け加えます(でないとただのニュース発信になってしますので)。

では今後ともよろしくお願いします。





tag :

遠い遠い成田空港への行き方

2016-09-22
海外生活をしていても、ちょくちょく日本へは帰ってきます。東京、名古屋、大阪が中心ですが、やはり頻度多く使うのが成田空港。最近は羽田便が増えたそうですが、私は遠距離だからか成田空港ばかりです。。

さて千葉県成田市にあるこの空港。アジア一の近代都市東京に出るのに1時間ほどかかります。海外から疲れて帰ってきて、また1時間も小旅行しないといけないのはさすがに辛いものです。。日本人である私が感じるわけですから、海外の主要都市を転々としている外国人にはもっと遠く感じることでしょう。

さてそんな成田空港も、最近あるルートを見つけてちょっと快適になりました。実は私が見つけたわけではなく、うちの保険アドバイザーの和田がマニアックにも見つけてきました。そのルートがこちら。

港区(タクシー:1800円くらい)→銀座数寄屋橋(バス:1000円)→成田空港

です。

今までは成田エクスプレスで品川まで出て、そこからタクシーか電車で乗り継ぎでしたが、成田エクスプレス自体が高いのと、本数が少ない、wifiがない、という点で結構不便でした。ということで、しばらくはこのルートをメインに使いそうです。ちなみに成田空港(国際線)からは19番バスのり場から乗れます。事前にチケットを買う必要もなく、直接バスに乗っていつもの通りSUICAで支払うだけ。

本ルートのメリットをまとめておきます。

・安い(1000円+タクシー代)
・家の目の前からタクシーに乗れる(重い荷物をガラガラしなくていい)
・1時間に3〜4本出ている。
・車内にはwifiがある。


車なので渋滞が心配だと思いますが、どういうルートを使っているのか、いつも渋滞がないルートを選んでくれるみたいです。なので基本的にはスケジュールには正確です(私は2度使いました)。

これで東京も少し「遠いアジア」から一歩近づきましたね。


ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 企業ブログ 金融・保険業へ
にほんブログ村
tag :

お金を貯める(貯蓄)方法

2016-09-09
我々も「マネードクター」になることを目指して、

投資
保険
銀行口座


において、国内外、ボーダレスにアドバイスをできる組織を整えていますが、それでもお金がないとどうすることもできないんです。お金をどう稼いだらいいか?どうキャリアアップして収入を増やしたらいいか?は我々のところに来る前になんとかしてもらうしかないんです。

私もビジネスをしている者として、私個人の答えはありますが、それをアドバイスすることをビジネスとはしていませんので、そこはやはり自分たちでしてもらうしかありません(専門家の皆さんにはパートナーとして一緒にビジネスさせてもらっています)。

そこで今なお生きていけているわけですから、当然何かしらの収入はあるはずです。主婦の方であればご主人の収入があります。その年収が120万円なのか300万円なのか700万円なのか1000万円なのか3000万円なのか1億円なのかは人それぞれですが、収入が増えるとそれなりに消費も多くなるものです。なので、収入が多い方が必ず貯蓄も多い、ということにはなりません。貯蓄が10億円あっても、一瞬で使ってしまうことができます。

私がアドバイザーをしてきて、顧客から収入、貯蓄、投資先など全部ヒアリングしてからアドバイスしていますが、年収300万円でも毎年かなりの額を貯蓄して、20代で500万円貯めている方もいれば、年収1000万円で30歳貯蓄ゼロという人も見ます。収入があって、貯蓄がないということはそれだけ消費をしたということでしょうし、その中にも将来への自己投資だった支出もあったと思います。が、とりあえずそこはここでは議論しないとすれば、残ったお金は大きく異なります。

日本には特に広告が多く、すべての媒体で何かしら消費の勧誘(セールス)されます。不動産も家具も何も持たない私からすると、本当に必要なものですか?と思うところのものが、多いことでしょう。本当は必要じゃないのに、その場の満足感、購買意欲で買ってしまうのです(私も不動産を持っている時はそうでした)。不要なものを処分して、本当に必要な物だけ残すと、ほとんどが不要なものだったと気づくのです。

ということで、そういったものに消費してお金が残っていきません。けれどこれはきっとどうしようもないんです。そういうのも含めて人生。けれどお金を残さないと長い人生生きていけないことも事実。貯蓄があるよりないほうがいいという方はいないでしょう(笑)。けれど、貯蓄ができない浪費家にとっては貯めることが一番難しいのです。

そんな浪費家がしないといけないのは、まず

「財布を2つに分けること」

収入として入ってくる銀行口座と貯蓄をするための口座を分けるのです。我々が推奨している海外積立投資をクレジットカードでするというのも一つです(金利もつきますし、マイレージもつきます)。

※『海外積立投資入門書(マニュアル)』はこちら(無料)

さて口座を分けるにも、いくらもう片方の「貯蓄口座」に移そう?ということになります。海外積立投資であれば、毎月いくら積立てよう?です。その時には、Excelで現在の収支表を作ってください。


<収入>
・給与収入

<出資>
・家賃
・食費(先に予算を決めておく)
・光熱費
・ケータイ料金
・お稽古代
・服代(先に予算を決めておく)



他に項目があればどんどん足していってください。そして<収入>から<出資>を引きます。それが一ヶ月で「貯蓄口座」へまわせるお金です。×12ヶ月すれば毎年いくら貯まるかわかりますよね?×5年すれば5年でどれだけ貯められるかわかります。基本スタートする時点では厳し目で設定するので、最大で貯められてそれだけでしょう。逆に言うと、それ以上貯めることは非現実的ということです。

そして将来のことは見えません。結婚するかもしれないし、子どもができるかもしれないし、家を建てることになるかもしれないし、お金持ちと結婚するかもしれない。それはそれで、貯蓄があればその時に考えればいいんです。しかし最後の「お金持ちと結婚する」ということ以外は、お金がないと何もできません。今のうちに貯蓄をしておかないと、後に残るのは後悔だけです。

まずはお金を貯めましょう。


ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 企業ブログ 金融・保険業へ
にほんブログ村





tag :
<< topページへこのページの先頭へ >>