fc2ブログ

本当に相手のことを考えて言う人、好かれるために言う人

2018-05-29
自分自身もそうだし、友達や同僚、顧客もそうだろうけど、人と関わっていく上で2種類の対応の仕方があります。

1)本当に相手のことを考えて、その人にとって最も良いと思うことを話す。
2)その人が言ってほしそうなことを言ってあげる。


なんかどっちも悪い人ではなさそうですよね(笑)。けれど内容自体は結構真逆なことが多いと思います。

人生は厳しいもので、困難がたくさんです。プライベートであれば、結婚、離婚、トラブル、家族紛争など。投資であれば損失。保険であれば人情で加入してしまった保険が実はどうしようもないものだった、などです。

そんな時、プライベートだったら友達に相談してた時の反応が、イエスマンだったら2)のタイプ。あなたにとって居心地の良い関係、気持ちをごまかせるようなことを言ってくれます。もちろんそれが悪いというわけではありません。けれど実際に問題解決や人生の本質に近づけるかといえば違いますよね。

そんな時必要なのが1)のような人。あなたのことを本当に理解し、あなたにとって辛いことでも、現実であればちゃんとそれを事実として伝えてくれ、一緒にそれに向き合って問題解決策を探してくれる人。だからといってなんでもその人に任せっきりもよくありません。あなたがちゃんと自律するため、ゆっくり歩幅を合わせ一緒に横で歩き、時には後ろに下がり、最悪の場合はセーフティネットになってくれるような存在です。

我々のようなビジネスでいうなら2)は証券マンや保険屋に多いパターンですよね。証券マンは相場が上がってる時には「買いましょう」と言い、下がりだすと「売りましょう」と言う。だからいつも顧客は損をしてしまいます。本当は1)のような証券マンがいたら、下がっている時に「買いましょう」と言い、上がってる時にちゃんと「売りましょう」と言ってくれます。

保険屋だったら

2)「あなたガンになったらどうしますか?」
「万が一のことがあったら家族は大丈夫ですか?
「みんなこれ(保険)やってますよ」


と言う。
けれど本当は・・・

1)「その保険無駄ですよ。やめて無駄な保険料払うのやめましょう」

と言ってくれる保険屋さんが本当に信頼できる人です。

はい、もうおわかりかと思いますが、弊社K2は私を筆頭に、すべてのスタッフ(アドバイザー)はこの1)の立場でいるようにしています。というか私がわざわざそれを言わなくても彼らは最初から1)のようなアドバイザーだったから、うちで私と一緒にやっている、と言ったほうがいいかもしれませんね(笑)。

いつもどっちかが正しくてどちらかが間違ってる論をしたがる人が多いので、敢えて繰り返して言いますが、どちらが正しいという話ではありません。あなたが何を求めているか?です。楽な人生、とにかく悩むことから逃げたい方は2)。誤魔化して生きるのはもう嫌、本当に自分がしたいこと、自分にとって良いことをしていきたいという方は1)が必要です。あなたがどちらのタイプかだけは、あなた自身が決めてください。
tag :

反応を待つ日本人、まずは自分の伝えたいことを伝える外国人

2018-05-26
海外にいて日本人といることってそんなないけれど、今回たくさんの日本人と海外に来て時間をすごして決定的に感じたことが、

「日本人は相手になにか言ってもらう(してもらう)ことを待つ」

ということ。
で、よく現地でコミュニケーションが成り立たず沈黙となり、

「で、一体何がほしいの?」

と聞かれるハメになる。。
自分からお店なりミーティングなりに来ておいて、何も目的を伝えないでただ反応待ってるっていう感覚が外国ではたぶんありえなくて、???となる。

海外で住んで日本に帰ってきて、べつにこれは海外で住むからそうしたほうがいいんじゃなくて、日本に住んでいて日本人同士だけで日本語だけでコミュニケーションを取るような環境にいたとしても日本人にアドバイスしたいのが、

1)自分の意思はちゃんと持とう
2)自分のしたいことはちゃんと伝えよう
3)わからないことがあればもちろん聞こう
4)なんでもYESではなくNOも言おう
5)自分が常に自分の人生の当事者であろう


そしてオマケで人生の成功を目指す人達には

6)自分がそこの経営者だったら、という立場で物事を考えよう
7)どの人間にも(レストランのウェイターやビジネス関係にあるビジネスマンにも)彼らの人生と人格があり、何かを達成するために、人生を楽しむためにそこにいるということを感じよう


というアドバイスも付け加えておきたい。
当事者にならず外から与えられたことに反応するだけの人生を送っている人は、必ず失敗した時に人のせいにする。
そんな残念な人生で嫌な思いするのは自分自身だよね。
tag :

K2公式LINE@とオンラインサロン(インスタグラム)始めました。

2018-05-26
時代の流れとともに、顧客のニーズも読者のニーズも変わっていきますよね。私が会社を始めた当初(2009年)はほとんどブログで完結する時代でした。ちょっとmixiがありましたが、匿名でできるサービスは詐欺、誹謗中傷ばかりでひどいものでした。それがTwitter、Facebook、Youtubeと移り変わっていき、今だとLINE、インスタです。

ということで弊社も遅ればせながらK2公式LINE@を開設することにしました(無料)。これによりブログやFBなどよりももっと相互交流的に、一対一で情報提供とコミュニケーションをしていけるようになりました。まだ開設したばかりでこれから徐々に情報配信していく予定ですが、wwwではない分、もう少し突っ込んだ内容を直接皆さんに送れると思います。



友だち追加


そしてたまたま同時期にSHEERにいる友人から限定オンラインサロンのお誘いを受けたので、始めてみることにしました。こちらはインスタグラム。私個人でもインスタグラムをしていますが(ID : hehegui721)、ここは完全に私個人のプライベートなことだけを上げています(投資の話とかほとんどありません)。それとは別に有料(5000円/月)のアカウントを作ってもらいました(ID : kawai_elounge)。ここでは私のゴールド会員と同じ感覚ですが、毎月の動画セミナーを送るのではなく、インスタグラムで

<最新海外ファンド情報>
新規オフショアファンド情報(実名)
(実名)オフショアファンドのパフォーマンス更新
海外ファンド会社視察(実名)
海外投資トラブルシューティング

<最新海外保険情報>
(実名)海外保険の試算表を解読
日本人でも受けてくれる海外保険会社(実名)
海外で年金準備、学資準備、死亡保障
海外保険規制最新情報

<最新海外口座情報>
使い勝手の良い海外口座(実名)
香港、シンガポール、スイス、米国、オフショア口座情報
海外でクレジットカードを持とう
CRS(マイナンバー)対策


を伝えていこうと思います。当然画像入で、全て実名で、私が海外にいて仕入れた最新情報を(たぶん日本では他にどこでも手に入らない)、手元のスマホで外にいてもどこにいても確認することができます。もっと投資が、海外が、海外の金融商品が身近に感じられるようになるのではないかと思います(実際すぐそこにある)。

入会はどうもインスタグラムからのフォローではできないようなので、こちらSHEERさんのHP(オンラインサロン)からお願いします。

※SHEER詳細&入会はこちら
(なおこのインスタグラムは中国語、韓国語に自動通訳されていきます。)
tag :
<< topページへこのページの先頭へ >>