知って理解する、金融用語 〜シニア債〜
知って理解する、金融用語 〜ラチェット死亡保障〜
三菱UFJ 新興国債券ファンド 通貨選択シリーズ 〜三菱UFJ国際投信
2022-03-10
こんにちは、K2 College河合です。先日は『DWS ロシア・ルーブル債券投信』の解説をしましたが、本日はロシア債券も一部投資をしている『三菱UFJ 新興国債券ファンド 通貨選択シリーズ』について解説しようと思います。ロシア債券がどのくらい入っているのか?選んだ通貨によってどれほどパフォーマンスが異なっているのか?を確認しようと思います。
詳しくは、こちらから。

tag :
知って理解する、金融用語 〜カントリーリスク / マザーファンド / デフォルトリスク / ボラティリティ〜
2022-03-08
カントリーリスク(Country Risk)とは、こちらからマザーファンド(Mother Fund)とは、こちらから
デフォルトリスク(Default Rist)とは、こちらから
ボラティリティ(Volatility)とは、こちらから

tag :
DWS ロシア・ルーブル債券投信 〜 ドイチェ・アセット・マネジメント
2022-03-07
こんにちは、K2 College河合です。ロシアがウクライナに侵攻して、世界中から経済制裁が始まりました。国際決済SWIFTからも締め出されるということで、ロシアのデフォルト(破綻)が囁かれるようになりましたが、そのロシア・ルーブル債ファンドがあったので、解説しておこうと思います。『DWS ロシア・ルーブル債券投信』です。私がまだ野村證券にいた時に販売開始されたもので、今は基準価額3000円くらいになってしまってます。
なお今回の解説は一部ロシア債券が組み入れられているその他新興国債券ファンド、エマージングボンドファンドなどにも同様に言えますので、もしそういったファンドを保有していたら参考にしてください。
詳しくは、こちらから。

tag :