fc2ブログ

資産運用で損をしたら読む本

2011-06-23
今日、本が出来上がりました。執筆に入ってから2ヶ月くらいなので、結構さくっと出版してもらえましたが、やはり初の執筆作業でとても大変でした、、。セルバ出版の森社長や出版コンサルタントの小山さんにはとてもお世話になりましたm(__)m

資産運用で損をしたら読む本

初めての本では、証券会社や銀行で損をしている人達(利益を出している人をほとんど見たことがありませんが)を対象に・・・

・証券会社や銀行で投資をすることの落とし穴
・どうしたら損をしなくて済むようになるか?
・証券会社の裏話
・証券会社の担当者との正しい付き合い方
・世界の金融商品への投資方法(オフショア投資)


などについて書いています。

今から投資を始めようという人にもおもしろい内容になっていると思います。投資をする際、もしくはこの本を読む際にはまとまった金融資産が必要というわけでもなく、

・20~50歳代の収入のある方(収入が少なくても大丈夫)
・60歳以上の退職者、年金受給者(たくさんの金融資産がなくても大丈夫)
・投資経験がまったくない方
・投資経験が豊富だが、損をしてばかりの個人投資家
・お金を増やす(貯蓄する)ことに興味のある方


であれば有意義な内容になっていると思います。

内容としてはこのブログのように、私のスタイルで好き勝手書くわけにはいきませんが(出版社の方のスタイルや本という媒体のため)、それでも出来る限り、ありのままの証券会社や金融業界の内側について書いたつもりですし、皆さんが証券会社や銀行で投資をしていて、どうもおかしくないか?と感じたことの答えを書いているつもりです。

もちろんしっかり今後の国際分散投資の仕方についても書いています。これからは日本という国の中にお金を置いておくだけでリスクになります。日本円資産100%というのもリスクですし、日本の金融機関(銀行、証券会社、信託銀行、保険会社)の中に置いておくこと自体もリスクとなります。それは日本という国家破綻リスクなどや手数料稼ぎのカモ(対象)にされてしまうからですが・・・まぁ、この本を読んでみてください。

そして最近、相談が多いのが「毎月分配型」に関する相談。毎日のように答えているのが「毎月分配型」の分配金はまったく意味がないということです。これに関してもこの本の中でちゃんと明記していますので、よかったら読んでみてください。ここを間違えている限り、今の運用を3年しても5年しても、損をするなり証券会社に手数料を稼がせるカモになるだけで、何の意味もありません(というよりも、損をして、投資をしない方がましだった、ということになる)。

この本が皆さんの今後の投資を正しい方向へ導くキッカケとなることを祈っています。

本屋の店頭に置かれるのが今月末くらい(三省堂書店など)。amazonで販売開始されるのが来月(7月)のどこかになるそうです。

amazonで今すぐ購入する





あなたの資産運用を無料診断(所要3分)

↓↓↓
$金融起業家 河合圭の『河合投資塾』 ~個人投資家のための資産運用スクール


こちらに投票(1クリック)お願いします m(_ _)m
↓ ↓ ↓
オフショア投資ブログラキング










tag :
コメント:












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://k2investment.blog26.fc2.com/tb.php/1496-63c3ecb9

<< topページへこのページの先頭へ >>