fc2ブログ

投資信託の基準価格と分配金

2010-02-06
 投資信託を選ぶ際に「基準単価」に重視するのか、「分配金」を重視するのか、という話があります。先に答えというと、これはどちらも重要ではありません

 基準単価は単なる今の「時価」を表しているだけで、その数字にいい意味も悪い意味もありません。大事なのは、その今の基準単価が将来上がるかどうか、です。

 次に「分配金」。分配金もファンドがいくらでも決められます。つまり毎月60円出すか、30円だけ出すかはそのファンドのさじ加減次第です。もう少し具体的に話すと、ファンドが分配金を出せば、その翌日それだけ基準単価が落ちます。例えば前日11000円だったファンドが、分配金権利付き最終日をすぎ、その時60円の分配金を出すとなると、翌日の基準単価は「10940円±1日の運用分」となります。つまり分配金というのは、あなたのお金を今引き出すか、将来引き出すかの違いでしかないのです。

 分配金の話をすると、海外で毎月分配型ファンドなどありません。なぜなら、分配金を取りたければ、自分が好きな時に、一部売却をして送金すればいいからです。自分が必要ない時は、分配金が出てきても、税金を払わなければいけませんし、そのお金をどうするわけでもありません。だったら、そのまま複利運用してもらった方がいい、ということです。

注:複利運用についてはまた次回ご説明します。

 では何を判断基準にすればいいのか?それは将来そのファンドの基準単価が上がるかどうかです。毎月分配型も新興国株式ファンドもヘッジファンドも同様です。基準単価が決まる要素としては

1)株、債券単価の変動
2)為替の変動
3)金利収入

です。要は、そのファンドの中でどのような対象に投資をしていて、どのような運用をしていくのか?というのを、良く理解しなければいけません。

 例によって、理解するのに難しい思った方は、遠慮なく私まで相談しに来てくださいね。。

河合圭へ直接相談する


あなたの資産運用を無料診断(所要3分)↓↓↓
$金融起業家 河合圭の『河合投資塾』 ~個人投資家のための資産運用スクール


こちらに投票(1クリック)お願いします m(_ _)m
↓ ↓ ↓
オフショア投資ブログラキング
tag :
コメント:
お尋ね致します。10月に資源ファンドブラジルレアルを少量ですが購入を考えておりますが、今後円高になった場合の基準価格はあがっていくものでしょうか?御教授頂けましたらうれしく思います。
[2012/12/18 13:35] | 福原 #- | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://k2investment.blog26.fc2.com/tb.php/221-16ad4817

<< topページへこのページの先頭へ >>