fc2ブログ

嫌われる勇気 〜自己啓発の源流「アドラー」の教え

2014-07-04
FBでホリエモンのステルスマーケティングに乗って買ってしまったのだが(笑)、内容はちゃんとしていておもしろかったのでここでご紹介。


嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
(2013/12/13)
岸見 一郎、古賀 史健 他

商品詳細を見る


読んでみて、今の自分は90%理解して実践できてるから、まあいい人生を歩んでるな、と実感。読む前のヒントとして目次抜粋しておきます。


なぜ自分のことが嫌いなのか
すべての悩みは「対人関係の悩み」
劣等感は主観的な思い込み
言い訳としての劣等コンプレックス
自慢する人は劣等感を感じている
人生は他社との競争ではない
「お前の顔を気にしているのはお前だけ」
権力争いから復習へ
非を認めることは「負け」ではない
直面する「人生のタスク」をどう乗り越えるか
赤い糸と頑強な鎖
「人生の嘘」から目を逸らすな
所有の心理学から使用の心理学へ
承認欲求を否定する
「あの人」の期待を満たすために生きてはいけない
「課題の分離」とはなにか
他社の課題を切り捨てよ
他人関係の悩みを一気に解消する方法
「ゴルディオスの結び目」をたて
承認欲求は不自由を強いる
浦東の自由とはなにか
対人関係のカードは「私」が握っている
個人心理学と全体論
対人関係のゴールは「共同体感覚」
なぜ「わたし」にしか関心がないのか
あなたは世界の中心ではない
より大きな共同体の声を聞け
しかってはいけない、ほめてもいけない
「勇気づけ」というアプローチ
自分には価値があると思えるために
ここに存在しているだけで価値がある
人は「わたし」を使い分けられない
過剰な自意識が自分にブレーキをかける
自己肯定ではなく自己受容
信用と信頼は何が違うのか
仕事の本質は他社への貢献
若者は大人よりも前を歩いている
ワーカホリックは人生の嘘
人は今、この瞬間から幸せになることができる
「特別な存在」でありたい人が進む二つの道
普通であることの勇気
人生とは連続する刹那である
ダンスするように生きる
「いま、ここ」に強烈なスポットライトを当てよ
人生最大の嘘
無意味な人生に「意味」を与えよ



経験していれば、おそらく目次を見ただけで書いてある内容を理解できるし説明もできると思います。あなたはどのくらい理解出来ましたか?

最後に・・・タイトルはちょっとキャッチすぎるかな(笑)。もっと真面目な人生の話です。


ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ
にほんブログ村


tag :
コメント:












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://k2investment.blog26.fc2.com/tb.php/3197-1ad5b52a

<< topページへこのページの先頭へ >>