預金封鎖から身を守るための3手順
2015-02-18
「預金封鎖」って聞いても、近年ではもう5年前から言い続けられてるので(リーマン・ショック前までは一瞬景気が良かったので、その時は後回しにされていた)、多くの方がいまさら?と思っていることでしょう。けれど言われてきたのがSNS(ブログ、Twitter、Facebookなど)上でのこと。これがNHKのような公共の電波を使って特集を組むとだいぶ違うようです(笑)。ということで、2/16にその特集が組まれた反響が私のところまでたくさん来ています。

この番組のとおり現在の対GDP比に対する国の債務残高(借金した額)は当時を超えています。そして過去預金封鎖が行われた(S21.2.16)ように、近々当然のように行われると思います。当時はGHQと政府によって完全に情報統制されていました。今回の地上波を使ってNHKが報道したことは、政府や官僚からすればまたすぐに徹底した処罰の対象になるでしょう。
さて預金封鎖をちょっとだけ説明しておくと、自分が銀行に預けているお金は基本的には国に没収されたと同じ状態となり、通帳に数字はあってもそれをATMから引き出せなくなります。昭和21年当時、世帯主が引き出せたのが300円。その他は100円。当時の大卒給与が540円。なので今の物価水準に合わせると、世帯主が12〜15万円というところでしょう。
なんで国が破綻しそうになると預金封鎖をするかというと・・・皆さんが銀行に預けている「絶対安全」だと思っている預金で銀行が国債を買い、国はその国債(借金)で毎年できもしない保障や景気対策を社会にしているからです。国が破綻というのは、この資金繰りがショートするということ。企業や個人と同じですよね。国が破綻すれば、国債の価値はなくなるか大きく減りますし、そうすれば当然銀行預金の価値もなくなるか大きく下がります。皆さんが「絶対安全」だと思っているのは、この今にも潰れそうな日本国を安全だと言っているということです。見事な国の洗脳の成果です。
これを免れる手がこちら。
1)海外口座を開く
2)日本のどこにも記録が残らないように海外に持っていく
3)資産を全部日本円(JPY)以外の外貨にしておく
1)海外口座についてはこちらをご参照ください。預金封鎖や日本の国家破綻から自分の資産を守るためなら、とりあえずどんな口座でも大丈夫です。
※『海外口座開設入門書(マニュアル)』はこちら(無料)
2)そこへ海外送金したら、日銀を通して全部国や税務署に把握されています。もちろん今年から確定申告をした5000万円以上の海外資産調書も全部把握されています。これは預金封鎖の時のためのデータです。金融庁などを通じて必死にそこらの業者からデータ収集をしているのもこのためです。彼ら(公務員)は自分たちの雇い主(国)が潰れるのが一番困るのです。といっても潰れても国民から資産税という形で勝手に徴収すれば、自分たちの給与はまた変わらずもらえることになりますが(そしてこの法律を勝手に作れるのも彼ら)。ということで、預金封鎖を回避したいのであれば、資金は手で持って行くなりしてください。そのうち国内に入る時のみでなく、海外へ出る時の手荷物検査も厳しくなることでしょう。皆1000万円とかキャッシュで持って行ったら、そこで止めるか申告させます。
※なおこれは「預金封鎖」を回避したい人ための手順を説明しているだけであり、100万円以上の持ち出し申告をしないことを推奨しているわけではありません。日本の銀行に預けておくのも、海外に資産を持っていくのも全部自己責任でお願いします(と書いておかないと今度は国が人→私のせいにするので)。
3)最後に資産を海外に移したら、全部外貨にしておいてください。といってもブラジルレアルやロシアルーブルのような、また潰れそうな通貨にしても意味がないので(笑)、USD、GBP、CHFなどの通貨にしておきましょう。JPY(日本円)は一切持たなくていいです。潰れたらもすが、潰れる前からどんどん円安が進行していくことでしょう。
tag :