マイナンバー制度とは?
2015-05-21
2015年10月から日本もマイナンバー制度が導入されることとなりました。これは米国のソーシャルセキュリティーナンバー(SSN)を模したもので、以下の情報をすべて紐付けしようという意図の元実施が決定しました。・年金
・健康保険
・介護
・税金
・資産(銀行、証券、保険、不動産)
実施開始は2015年10月。対象は日本の居住者(外国人含む)です。つまり日本人でも住民票を抜いて非居住者になっている方は対象となりませんが、日本で住民票を持って健康保険証を持って長期生活している外国人たちはこのマイナンバーの対象となります。
そもそもこれは我々国民にとって良いものなのでしょうか?なんでもメリットとデメリットがあります。
<メリット>
・年金などなくされるリスクがなくなる
・自分でもすべての情報を簡単に把握できる
・役所の事務作業がスムーズになる
<デメリット>
・自分の資産を国に一元管理され、国家破綻、預金封鎖時に容易に没収されることも想定される
<疑問点>
・いったいこの制度作りのためにどれほどの税金が作られ、今後どのくらいの歳出削減に繋がるのか?
・手続きが簡単になったなら、それだけ役所の人材は不要になるはずだが、どの程度削減されるのか?
なお私はこのデメリットが大きすぎると考えているので、日本の非居住者となり今回のマイナンバーとは関わらないのですが、それができる人が日本国民の中にどれほどいるのかと思うと、かなりいないと思います(家族、資産、仕事の関係で)。つまりメリット、デメリットを理解したところで、選択の余地はないのです。徴兵制と一緒ですね。嫌でも国の命令は絶対なのです。
疑問点に関してはハッキリと開示されることを望みますが、それも国だからないでしょう。むしろいつものようにわからないようにして公務員を増やし、そこで自分たちの利権になることを増やし、天下り先を増やすというのが大命題でしょう。中国にいた私から見ると、やっているそれは中国の共産党がしていることと同じ。党員のみが利権を得、国民はそのおこぼれにあやかっているだけ。日本に政党はいくつもありますが、どれも向かってる先とやっていることは同じですからね。
政治批判、社会批判をしたいわけではありませんが、日本人である限りこれを知り、これを対処しないといけません。海外に来てもらえればいろんなことができます(笑)。ぜひいらしてください。
tag :