fc2ブログ

価値を生む者、摂取する者

2016-02-26
世の中2つの種類の人間しかいない。それは

「価値を生む者」
「価値を摂取する者」

である。

「価値を生む者」はわかりやすく言うと起業家であり、社会に新しい価値(企業、サービス)を生みだし、そこから対価を得る。自分でゼロから生み出してるのだから、対価も大きい。その代わり新しいことをするなら必ず抵抗勢力がある。今までのサービスを提供し続けている会社であり、変わらないほうが都合がいい人間たちである。それが「価値を摂取する者」である。

「価値を摂取する者」は一番わかりやすいのがサラリーマン。会社が出している価値を給与という形で摂取している。あと年金受給者。過去預けたお金といっても、既に過剰にスネをかじり続けている。公務員もそう。努力しなくても自動的に入ってくる税金と国債(借金)から高い給与を国民から摂取し続けている。社会のルールを決めている官僚も、与えられた立場と既得権益、天下り先を作り税金と国債を摂取し続けているという意味で、価値を生み出しているのではなく、摂取しているんだと私は定義する。主婦もこちら。家事、育児をする代わりに旦那から生活費を摂取する。

ただ後者のような社会的立場でも「価値を生む者」になることはできると思う。既になっている人もいると思う。見極め方は・・・

「自分が何をしたいか?」

ではなく

「自分に何ができか?」

を考えて行動している人達である。これは言動を見れば一目でわかる。サラリーマンであれば勤めている企業に給料を上げて欲しい、もっといい役職に付きたい、ビザが欲しい、認めて欲しい、と言ってる人は永遠に「価値を摂取する者」である。そうではなく、自分が会社に対して何ができるか?を考え、自分にはこれができると価値を提供していく人材であるだけで、「価値を生む者」になれる。前述した通り、「価値を生む者」になれば自ずと実入りも増えるものだ。

主婦でも簡単。旦那に何かを求めるのではなく、自分が旦那や家族のために今何ができるのか?を考えて欲しい。もちろん自分のキャリアのために何かを準備するのもOKだが。


ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 企業ブログ 金融・保険業へ
にほんブログ村
tag :
コメント:












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://k2investment.blog26.fc2.com/tb.php/3475-243d452f

<< topページへこのページの先頭へ >>