頑張るバロメーター
2017-02-12
「頑張る」という言葉はかなり曖昧で、頑張る度合いなんて人それぞれだし、本人が頑張っても人に認められなかったり結果が出なかったりしたら意味ないんじゃないの?という話もあります。そしてそもそも頑張れないという人もいて、そういう人は結構致命的で、何事も人生で成し遂げられなかったりします(もちろん何事も本人がそれでいいならいいという話ですが)。そういう人は置いておいて、頑張ろうと思ってる人達はただ漠然と「頑張ろう」と思って行動しているだけじゃなくて、「頑張るバロメーター」が必要だと思います。
「頑張るバロメーター」というのは自分にとってのバロメーターで大丈夫です。なんでもいいから自分自身の基準を見つけて、それを目指して頑張る。大事なのは基準、目標を定める、ということです。
例えば、営業マンであれば、いきなり月間のコミッションや年間コミッションを定めてそれを目指したって、その間の過程が曖昧になってしまいます。だからまずは一日、毎月、何件電話をする、とか何件名刺交換をする、何件顧客と面談するって決めるんです。自分がどんな武器(売る商材)を持っていて、何%の確率で会えて、何%の確率で約定できるかというのを自分のデータで取っていくんです。最初はシミュレーションでいいですが、そのデータがそもそも自分の営業レベルなら何件ファーストアクション(電話など)を起こさないといけないな、というバロメーターとなります。そうすれば逆算して、自分の目標数字の分、ファーストアクションを起こせばいいという安心感と経営戦略につながります。そして約定率を高めるために、自分に何が足りないのか?どのスキルを伸ばさないといけないのか?を真剣に考え、改善していくことになります。時間の価値を知って、仕事以外の人生も楽しむために、時間を効率的に使いたくなるからです。
例えば、女性を口説く時(すみません、男性目線で)。口説かなくてもいいのですがw、自分の目標が結婚や誰かと付き合うことだとします。まず見た目、話し方、引出しの数、ユーモア性など、自分自身を客観的に見直します。そしてFacebookでもなんでもいいので、自分ブランディングをします。ちょっと上のこういう風になりたいな、こんな自分ならなれるな、というのでいいです。これをバロメーターとして自分を成長させていきます。ここからは余談ですが、個人的には女性は口説くものじゃなくて、自分と一緒にいたいって思わせるものだと思ってるので、そう思ってもらえたらOK。あとは男性から声をかけて、ディナーに、デートにリードしてあげましょう。
ちなみに私の「頑張るバロメーター」は、
全てのことにおいて優先順位をつけて、最速で全てをする
です。仕事もいくつかのプロジェクトが常に併行していますし、プライベートも充実させたい。本も読みたいし自己研鑽も常にしたい、ってなるとこれが私の答えで、どれも自分の中での最速で集中してすると覚悟を持って必ずすることで、自分の中での最大限の頑張ることをしていることにしてます。この答えは決して引き出しを作ってから、能力を上げてから、バロメーターを図ってから決めてるわけではなく、それらを身につける過程でも最初から決めています。たぶんこれは私自身の性格と特技を照らし合わせた結果出てきた答えだと思うので、皆さんが皆これが一番だという答えではないでしょう。
ということで、なんでもバロメーターが必要だということです。ただなんとなく時間や資源を割いていくだけでは結果なんて出ません。「戦略と戦術」の話と同じですね。頑張りましょうw
tag :