レラティブバリュー戦略とは?
2018-02-19
ヘッジファンドの戦略の中で、「レラティブバリュー戦略」というものがあります。名前から想像もつくかと思いますが、市場の適正価格(企業業績やマクロ指標などに基づく)に対して、短期的に指標発表後情報を手に入れる時間差、噂やニュース、市場の恐怖心理、バブルなどで、適正価格からズレたところへ投資をする戦略を言います。投資には通常ロング・ショート両方を用い、割安、割高の株へ両方ポジションを取りに行きます。長期的に見ると、これらの短期的ブレは修正されていき、企業業績やマクロ指数に基づくトレンドへと修練されていきます。
これに対してそういった中長期のトレンドを追って、リターンをあげていく戦略を「マネージド・フューチャーズ戦略」といいます。Man AHLやWinton、BlueCrest、Transtrend、Aspectのような大型の有名なファンドが多いですね。
tag :