人生の楽しみはケミストリー
2018-08-06
欧州、東欧2.5ヶ月から帰ってきてずっと1ヶ月東京で仕事ばかりして、一人で自分と向き合う時間も多く、人生の楽しみってなんだろう?と考えていた。ビジネス楽しいけどトラブルもつきもの
美味しい料理食べるの楽しいけどハズレも多い
美味しいお酒、ワイン飲むの楽しいけど美味しくないのが多い
高級車乗るのまあまあ楽しいけどそもそも運転嫌い
クルーズするの楽しいけど波あると酔う
旅行(海外)はそこにあって当たり前
家買っても住みだしたらそそれが当たり前になる
友達との会話も生産性ないとつまらない
キレイな女性といるのいいけど会話が楽しい人少ない
ということで、仲いいソムリエから指摘されたのが私はいつも仕事脳だということwそう、リラックスする脳みその使い方をしていない。オンオフができていない。たしかにこんな生活していて自分はいろんな人生経験して成長できるけど、成長以外のリラックスをしていないな、と。けどだからといって一体今更何をすればリラックスできるんだろう、と。リラックスしなくてもいいから、モチベーションが上がるような気持ちの高揚感を味わうには?と考えた時に出てきたのが・・・
その時にしかないケミストリー
世界各地行って、色んな人達と話して、言い方変えると一期一会だったことって結構ある。
サンディエゴのスパークリングサンセット
ボンダイの青
ビジネスでピタっと需要と供給がマッチした時
チームに新しいメンバーが入ってきた時
あの人(不特定)とあそこ(不特定)ですごし会話したこと
必要だと思った時にそこに現れる幸運
偶然が重なり今たまたまそうなっている。人生この繰り返し。そして全部その一瞬に起こることで、すぎてしまえば過去になってるけど、その時一瞬高揚する感覚は今でも覚えている。ただし一緒にいても絶対にケミストリーなんて起こらないだろうなという人もいれば、何が起こるかわからないワクワクする人もいる。後者といないと人生楽しくない。けど起こす導火線になるのはいつも自分。待ってるだけじゃあ起こらない。
tag :