fc2ブログ

程度のいい人間になるということ

2018-11-01
友達と言っていいのかどうかわからないけど、仲よくていつも一緒にいて楽しい誤時さんという人がいる。その人は僕の倍近く生きてる人で、一緒に食事も行くけど、いつもBARで一緒になる。

その誤時さんが私に言ってくれるのが「程度のいい人間」だということ。最初言ってることがわからなかったけど、段々と人生経験積んで色んな人とあっているとわかってくる。「程度のいい人間」というのは、右も左も、上も下も、奥行きも浅さもわかって味わった上で、今自分がここにいるというポジションを取れる人間。だからどちらの気持ちも行動も理解できるし、その行動も取ろうと思えば取れる。けれどそれを取るタイミングや場面というのは、自分で決めることができる。そういうのを程度がいいんだろうなって思う。

私の性格的に・・・

・先入観を持たずまずする
・できるだけ効率的にやりながらも常に「なぜ」と考え右、左と試す
・その上で自分がその先続けるかどうかを決める
・大事なものでずっと続けていくことと、新しくチャレンジすることをフィルタリングしていく
・その間も常に情報を色んなところから取って、新しい価値観や考え方を模索していく
・常に自分が恵まれていて、幸せだと感じる


をどっかのタイミングから繰り返している。
小学校?中学?よく覚えてないけど、繰り返して足りなかった「経験」を足していった。
38歳になってちょっと経験ができて、前には指針となる誤時さんがいて、自分の後ろを振り返って、横を見回してみると、そういうことかなと思う。

きっと人の目指すところって、プロパガンダ的な見栄えのいいものとか、お金とか、名誉みたいのあるけど、この「程度のいい人間」なんじゃないかと思う。それが価値観がズレてる人にはつまらない人間に見え、まだ見えない人には凄みに見え、程度のいい人には深みがわかるんじゃないかと思う。

ちなみにこの誤時さんは程度はもちろん良いんだけど、ファッションも生き方も交友関係も吹っ飛んでるww私も人生の振り切り方がまだまだだw
tag :
コメント:












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://k2investment.blog26.fc2.com/tb.php/3544-70bf89c8

<< topページへこのページの先頭へ >>