fc2ブログ

私が持っていたコンプレックスとその向き合い方

2018-11-27
昔のこと思い出す時間がなくてもだし、そういう性格でもないから忘れてたけど、聞かれて真面目に考えてみると思い出すことがある。その一つが昔自分が持っていたコンプレックス。

時期で言うと大学まで。高校生までは岐阜の田舎でただなんとなく生きてきただけなので、とにかくコンプレックス以前に何がしたいのかもわからなければ、比較するような環境もない。唯一合ったのが部活と勉強くらい。そのくらいしか比較するものないから、それでどんぐりの背比べをしいた。今思い出すと怖くなるくらいの閉鎖された世界だった。

それがコンプレックスに気づいたのが大学で東京に出てきてから。そもそも大学受験まで東京にすら行ったことがなかったというのが恥だがw、いざ大学に入ってみたら同級生の10%が帰国子女で英語ペラペラ。そもそも日本人に見えない人までいる。ESLとかで英語ができるようになったけど、逆に数学や国語はそこまでできないと言ったって、英語のリスニング、リーディング、スピーキングが全くできなかっただけでコンプレックス(受験には必要なかった)。

コンプレックス1)英語(外国語)

そして周りは東京出身者がいれば地方出身者もいる。けど公用語は当然標準語。岐阜弁という訛りがあることにすら気づいてなかった私は、普通の会話すらままならず彼女もできずかっこ悪かった・・・。

コンプレックス2)標準語(日本語)

最後に服装。同じ大学1年生なのに、オシャレを知ってるっていう東京人のズルさ。そもそもオシャレに使うお金もなければオシャレという概念すらなかったので、これまたコンプレックス。

コンプレックス3)ファッション

こういうコンプレックスって誰もがその時々で持ってると思うんだけど、それに対しての対処法は2種類。

A)向き合って克服する
B)避けて自分の得意なところを伸ばす


私の場合は正確的にA)が合っていたので、標準語になって、中国行って中国語話せるようになって、野村で働きながら英語やって、メンノンの読者コメンテーターやって克服をした。そうするとそれを前に出すことはなくても、見えないところで根本的な自信となって、仕事やプライベート、ビジネスに活かされたんじゃないかと思う。

とはいえ根本的に変えられないこと、私だと色弱で色が苦手というのは絶対に変えられなくて、一般の人と比べたら劣っていることがある。けどそれを気にしてもどうしようもないっていう諦めもあって、そここそB)で対処してる。自分の人生、向き合うしかないよね。この世に生まれて、健康にすごせてるだけで感謝。

あなたはどんなコンプレックス持ってますか?
tag :
コメント:












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://k2investment.blog26.fc2.com/tb.php/3546-a32921cd

<< topページへこのページの先頭へ >>