全てのことに優先順位をつける
2020-01-30
投資を勉強すると、「時間優先」とか「時間的価値」という概念を学べるので、理解してもらえる人が多いと思うけど、時間は限られてて、秒単位で流れてるから、その条件下で自分がどんな優先順位でものごとに取り組むか?というのがとても重要になる。短い時間軸でいうと、一日の中でやらなきゃいけない仕事やタスクをどの順番でやるか?基準となるのは
1)重要度
2)タイムリミット
3)マルチタスクをする上で最も効率よくやれる順番
である。目的は時間を費やすことではなく、最大限の結果(GOAL)を出すことだから、その結果を出すためにベストな優先順位が必要になる。
少しだけ中期で見てみると、1年の間で今月やらないといけないこと、何月においてどうなっておかないといけないことなどの設定が必要。長期であれば、いつ結婚して、いつ子供を作って、いくつで家を買って、いくつでリタイアして・・・などなど、自分のしたいことに優先順位をつけていく必要がある。
時間に限らず人にも優先順位をつける。時間が限られているのにも関係するが、人生関われる人間も限界がある。その中で誰と関わることを最優先にするのか?子供なのか、奥さんなのか、親なのか、社員なのか、ビジネスパートナーなのか、などなどなんとなくではなくハッキリとした優先順位をつけておけば、時間の使い方に迷いがなくなる。一番いけないのが「みんな大事」という概念。そんなわけないのに、そんなチープな綺麗事で大事な人生まとめてしまうと、ぼんやりした他力本願な人生になってしまう。
優先順位をつけましょう。
tag :