fc2ブログ

大人も子供も自律することが第一目標

2020-02-24
子供の教育の話になると「自律」というのが最も大事で、そのために人に言われたことをただできるような人間育成をするのではなく、自分で物事を考え、自分で情報収集し、自分で判断し、自分で決めて行動できるようになるための教育や環境作り、親としての振る舞いが必要だよね、って理解できるけど、実はこれ大人自身ができてるのか?という話ですよね。

日本の教育は私が知る限り残念ながら「自律」を促す教育はなく、その教育体制はもう何十年も変わっていないそうなので(ちなみに日本の教育改革は10年に一度)、私が小さい頃、約30年前受けた教育もそうじゃなかったろうと言えるし、実際にそうでなかった記憶が強い。その大人予備軍たちが現在の大人だから、そりゃあ自律してる大人を日本国内で探すのが大変なんだけど、大人にとっては何が自律してるってことになるのか?

・他人を一つの物差しで測らず、あるがまま受け入れる
・人と人に優劣をつけない
・そこにある真実を偏見で上塗りしない
・他人の考えを尊重した上で、自分の意見を言える
・ただ意見を交換するだけでなく、そこから自分を発展させる
・お金の価値を知り、自分の価値を知る
・お金や社会の流れに流されない自分でいる


極めて当たり前のことだけど、人それぞれ好きなことをして生きていればいいのだから、他人の人生に干渉する必要もない。けれど社会で人との関わり合いを一切なくすことはもちろんできるはずもなく、関わるなら自律した人と関わり合いたいと思う。人と出会い、長い時間話すわけでもない中、こうした点においてどうかな?って静観しているだけで、自然とその人物が自律しているかどうかが見えてくる。

「自律」というのは目指したいと思っていることは伝わっても、本当に自律していないと本当に自律していることは伝わらない。誤魔化さないで生きていけてる大人って少ないのかもしれませんね。
tag :
コメント:












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://k2investment.blog26.fc2.com/tb.php/3568-90d7dac3

<< topページへこのページの先頭へ >>