fc2ブログ

コロナが起こる前からできることをしないで、コロナの後にする人達

2020-03-18
普段の生活、ビジネス、投資・・・3.11の地震もそうでしたが、こういう時に人間の素が出てくるよね。
いざという時が起こってから動く。
周りの全員が、マスコミ全てが同じことを言ったら、それが正しいと思い反応する。
投資をしていたらわかると思いますが、もうその状態が異常なんです。
投資家からすれば「投資のチャンス」ですね。
大きく実態数字から乖離している、アービトラージが効いている状態になります。

投資だとわかりやすいですが、それ以外ではどんなことを言うのでしょうか?

<普段の生活>
毎日電車に乗って会社勤めをしていた人達は、会社や国がそうするなと言うまで電車通勤しないといけません。
上述のような世論に基づいて決断する会社や国が正常な判断をタイムリーにできるわけがありませんよね。
判断が遅すぎれば感染してますし、判断が早すぎれば会社に行った方が仕事が捗るのに、会社に行くことすらできません。

マスク、トイレットペーパー、水・・・全部踊らされてますよね。
普段から自分で考え、自分で行動をつける癖をつけておけばあたふたもしないのに、反応しようとするから踊らされます。

<ビジネス>
航空会社、観光業、飲食店・・・たしかにしょうがない部分もありますが、会社なら保険をかけていたか?
日本で加入できなければ、キャプティブを使った海外の損害保険はなぜ入っていなかったか?
観光業も、ホテルとか店舗など固定コストがかかること以外の事業(レジャーシェアリングなど)にも手をつけていたか?
飲食店は高級店だからとか言い訳せず、フードデリバリー、ケータリング、商品化、レシピ販売、Youtube、(オンライン)料理教室などしてきたか?
リモートワーク、ウェビナー、webマーケティング、オンラインコンサルティングをこうなってから試すのではなく、事前にしていたか?
(今回広域だけど)地理的分散をしていたか?

<投資>
株の利益確定をしてヘッジファンド&オルタナティブにしておいたか?
ドルコスト平均法の効く積立をしていたか?
下落してもいい元本確保型や保険にしていたか?
金利があるうちに期間が長めの債券にしておいたか?
為替、資産の分散はしていたか?

起こってから言うのは後出しジャンケン、じゃなくて、普段から考えて行動している人は本当にしてるんです。
していない人から見たらわからないかもしれませんが、起こるべくして起こっているんです。
むしろ株安やデジタルシフトでいうと、ずっとこれを待っていました。
いつまで先延ばしになるんだろう・・・と思っていたところです。

ただ実際起こってしまってから、起こる前にしておけばよかった「後悔」の話をしてもしょうがないといえばしょうがないですよね。
だから「次の後悔」をしないよう、次の危機までの間の行動を変えていきましょう。
そして今回の危機で変われなかったら、それこそ一生変われませんよ。
tag :
コメント:












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://k2investment.blog26.fc2.com/tb.php/3572-c4533bb8

<< topページへこのページの先頭へ >>