fc2ブログ

広告に反応する生き方をやめよう

2021-03-03
私も野村證券やめて小さなベンチャーで働くまでは知らないうちに影響受けていたのが「広告」。私たちの身の回りには気づかないうちに広告が溢れており、広告からの情報をキャッチしてしまっています。刷り込みと同じで、潜在的に自分の意識の中に残り、次の行動の起因となってしまったりしています。

わかりやすいところの広告といえば、

テレビCM
新聞の広告欄
吊り革広告
街角の看板
PPC広告(検索の一番上に出てくるやつ)


などですが、ちょっと広告とわかりづらいのが・・・

無料誌(ホットペッパーなど)
食べログなどの点数
クチコミサイト
TV番組で出てくる人、お店、商品
セミナー
専門学校
GoogleMAPで強調されて出てくる店舗名
FB、インスタなどで出てくるアルゴニズムで選定された他人の記事、写真


などです。それそのものが広告として働いていなくても、PVを増やすためとか、中毒にさせるためにプラットフォーマー(企業側)の意図が込められています。

更に社会の根本的なところを言ってしまえば、

義務教育
日本の社会(コミュニティ)で形成される偏った考え方(偏見)
新卒採用
終身雇用
年功序列
源泉徴収(税金)
車検
免許制度


などは日本国が意図してこういう日本人を作りたいというものを知らないうちに押し付けられているものです。自分たちがこういう人間として生きていこうとか、哲学や考え方そのものを生み出すことのできないよう洗脳されています。

私の「広告」に対する対処法はこの4つ。

1)身の回りにはそういう「広告」が溢れているということを知る
2)全ての広告をシャットアウトする
3)自分の頭で考えた自分が今欲しい情報を取りに行く(検索する、本を読む、人に会う)
4)自分で結果を生む


そうすると、他人と全く異なる方法、結果が生まれます。ユニークで独創的なものが出てきます。大衆的なものとは差別化された人間になるし、価値を生み出します。無駄な人間関係がなくなり、必要な人間が周りにたくさん集まってきます。

自分が広告に影響を受けてしまっていると感じていたり、人生で何か違うのでは?と感じていたら、試しにやってみてください。
tag :
コメント:












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://k2investment.blog26.fc2.com/tb.php/3593-4977f2c6

<< topページへこのページの先頭へ >>