fc2ブログ

為替ヘッジプレミアムとは?

2010-04-22
あなたの資産運用を無料診断(所要3分)

↓↓↓
$金融起業家 河合圭の『河合投資塾』 ~個人投資家のための資産運用スクール


 「為替ヘッジプレミアム」という名前を最近よく目にすると思います。その逆の「為替ヘッジコスト」も然りです。どこでよく出てくるかと言うと最近流行りの「通貨選択型ファンド」。

 なぜ日本人がわざわざ円でなく外貨で投資をするかというと、円安時の為替差益を取るためということもありますが、それにプラスして「為替ヘッジプレミアム」というお小遣いがもらえるからです。

 さてその「為替ヘッジプレミアム」。簡単に言うと通貨間の「短期金利差」のことです。例えばあなたは円の資産を持っていたとします(まぁ、大概の日本人がそうでしょう)。そして豪ドルという通貨建てで日本へ投資するとします。豪ドルの1年の金利が5%で日本の1年の金利が0.5%であれば、年間4.5%の金利がもらえます。これが「為替ヘッジプレミアム」です。

 もう少し現実的な話すると、オーストラリア人が日本の低金利でお金を借りて、それをオーストラリアの自分の銀行の預貯金に入れておくだけで、金利差分の利益が確実に得られます(もちろん為替リスクはありますが)。要は金利の低い日本で投資をしている日本人は、世界中で最も不利な立場にあるということです。
 
 こちらに各国の政策金利を載せておきますので、投資のご参考にしてください。

V10_4.jpg

こちらに投票(1クリック)お願いします m(_ _)m
↓ ↓ ↓
オフショア投資ブログラキング
tag :
コメント:
>豪ドルという通貨建てで日本へ投資するとします。豪ドルの1年の金利が5%で日本の1年の金利が0.5%であれば、年間4.5%の金利がもらえます。
 ↓
そこがよく分かりません。金利差があるのは分かるのですが,なぜその「金利差」がもらえるのかが分からないのです。
日本円を売って,豪ドルを買う。豪ドルで投資する。投資すれば,そのお金は手元にないわけなので,金利差うんぬんの問題にならないように思えるのですが……。
おそらく私の理解が間違っていると思うのですが,どこが間違っているのか分からないので,教えてください。
[2011/07/18 00:31] | おじゃま #- | [edit]
>おじゃまさん

コメントありがとうございます。

要は資金調達コストの違いです。日本円で調達する場合、0.5%の金利で調達でき、AUDが4.5%であれば、本来AUDで為替リスク無しで調達しようと思った場合4.5%のコストがかかるわけですが、我々は円資産をAUDに換えてあげて(為替リスクは我々が持って)貸すわけですから、無リスク資産の利率分(差分)は当然もらえることになります。ファイナンスで詳しい数式がありますが、書くと余計難しくなると思うので、この辺りで理解しておくか、そうでなければあまり気にしないでもう丸呑みしてしまたほうがいいと思います。目的は資産運用でリターンを得ることですから。。
[2011/07/19 10:27] | #- | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
トラックバック URL:

http://k2investment.blog26.fc2.com/tb.php/409-74ff6cb7

[2011/01/09 14:52]
<< topページへこのページの先頭へ >>